fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOPPacific Cycles ≫ パシフィック ディーラー ミーティング 2018!(後編)

パシフィック ディーラー ミーティング 2018!(後編)

では後半です。

ギャラリーを鑑賞した後、工場 3階の空きフロアに招かれます。

先程 「新機種プレゼン」 で発表があった、E-BIKE BIRDY (電動アシスト車)の最終試作品のお披露目 & 試乗会

20181105zj.jpg

パッと見 通常の BIRDY と変わり映えしない外観です

良く見ると リアハブ に モーターユニット は確認出来ますが、バッテリーが見当たりません

20181105zk.jpg

パシフィック開発担当者のお話しによると、このリアハブに全てのアシストユニット(+バッテリー)が集約されてるそうです

言い換えれば電動アシストユニットである リアタイヤ (リアハブ) をポン付けした状態で、他はノーマルの BIRDY そのままなんです。。。

バッテリーの充電はハブ軸の先端のキャップを外して プラグイン充電方式

20181105zl.jpg

気になる車重はトータル 14kg だそうで、走行可能距離は 約 35km だそうです

充電残量(走行可能距離)や走行スピード等はスマホからアプリをダウンロードし Bluetooth を経由でモニター表示します

電源起動はペダルを逆回転に 3回まわせば起動し、一定時間使用しなければ停止します。

下り坂等でハブがフリー状態になった際や、ペダルを逆回転させる事で回復充電する機能も素晴らしい

早速、順番に試乗しますが皆さん帰って来るなり満面の笑み

20181105zm.jpg

私も早速試乗させて頂きましたが、これがまたメチャクチャ パワフル

注) 試乗車の仕様は海外のアシスト設定になります。

もちろん折り畳みも今までの BIRDY と変化なしです。

変速は現在シングルスピードですが、将来的には 5速まで展開したいそうです。

いや~ これは今後に超期待のスクープ・ネタでしたっ


その後、BRICS CAFE で デザート と 紅茶 を頂き、先程の試乗のインプレ品評会

20181105zp.jpg

夜は、パシフィック社との懇親会

パシフィックの創業者 ジョージ会長とカンパ~イ

20181105zq.jpg

沢山の郷土料理をご馳走になり、ビールも浴びる程飲まさせて頂きました

最後は皆さんテンションMAX で記念撮影

20181105zr.jpg

そして最終日は台北サイクル・ショーへ

20181105zs.jpg

台北市街からバスで1時間位で到着。

20181105zt.jpg

入口で受付して、いざ

まずはパシフィック・ブースへ

パシフィックが欧米向けに開発している E-BIKE 「MOVE」

20181105zu.jpg

そして昨日試乗した E-BIRDY もお披露目

モノコック と クラシック と両フレームの揃い踏みです。

20181105zv.jpg

花博を記念した CARRYME の特別カラー

20181105zx.jpg

20181105zw.jpg

REACH も新色発表

20181105zy.jpg

パシフィック社は欧米向けにはカーゴバイクも展開してます

20181105zz.jpg

そして、パシフィックブースで多くの人集りが出来ていたのは

20181105zzb.jpg

TITANIUM ・ BIRDY (チタン ・ バーディー)の発表でしたっ

全世界 200台 の限定 チタンフレーム BIRDY

20181105zzr.jpg

フレーム は クラシック 形状ですが、ジオメトリはもちろん新設計

分かり難いですがメインフレームは 楕円になってます 。

20181105zze.jpg

リアのスイングアームも全てオリジナルの新形状

20181105zzd.jpg

ケーブルのインテーク部分も手間をかけてますっ

20181105zzf.jpg

来年の 5~6月頃のリリースですが、受注は既に開始され即完売必至ですね。。。


その後は時間の許す限り色々物色

ただし広すぎて時間が足りません

20181105zzg.jpg

やはり E-BIKE が世界的な トレンド のようですね。

20181105zzh.jpg

日本はガラパゴス的に世界とアシスト基準が違うので難しいな~

20181105zzi.jpg

この メーカー の ハブ は メチャ軽の高回転でしたっ

20181105zzj.jpg

ストライダの海外仕様ですかね

20181105zzl.jpg

日本ブースも頑張ってましたよっ

20181105zzn.jpg

カラクルの折り畳みサイズは海外でインパクトありました。

20181105zzm.jpg

大阪発 竹を使った ハンドメイド ・ バンブー ・ バイク

20181105zzk.jpg

その他、時間の許す限り会場回って写真は撮りました

そろそろ我々は一足早く帰りのフライト時間のようです。

最後にパシフィック・ブースで記念撮影して皆さんとお別れ

20181105zzo.jpg

会場を後にして、電車と地下鉄を乗り換えて空港へ

20181105zzp.jpg

桃園空港は第二ターミナルを増設し非常に綺麗になってました

2時間半飛行機揺られ、無事帰路につきました

非常に実り多い楽しい出張でした

パシフィック & ファビタ 関係者の皆様、本当にお世話になりました


パシフィック車両で気になる事があれば、お店に来てご相談下さい。

チタン ・ バーディー のご用命があれば是非お問合せ下さい。

全世界 200台 (日本国内では 10台 +α )のプレミアム な チタン ・ バーディーになりますっ

ビビッ と来た方は、このチャンスにどうぞ

ではでは
スポンサーサイト



Pacific Cycles | Comments(0) | Trackbacks(-)

Comment













非公開コメントにする