fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOPPacific Cycles ≫ パシフィック ディーラー ミーティング 2018! (前半)

パシフィック ディーラー ミーティング 2018! (前半)

こんにちは

10月29日~10月31日 臨時休業させて頂き、パシフィックさんの ディーラーミーティング に参加しました。

今年は台湾での開催となり嫁と一緒に 2泊 3日の予定で参加させて頂きました。

広島空港から2時間半のフライトです

20181105a.jpg

桃園国際空港から台北市内まで今は地下鉄が走っており便利になってました。

ホテルでチェックインを済ませ、集合時間まで少し街を散策

20181105b.jpg

両替の手数料がお得なお茶屋さんで両替を済ませ

小腹が空いたので教えてもらった有名な飲茶店で小籠包と餃子を頂きました。

20181105zzq.jpg

集合時間となりご挨拶も済ませ、いざ懇親会へ

20181105d.jpg

まずは カドワキ社長のご挨拶で乾杯

20181105c.jpg

皆さんアルコールが入るとワイワイとホントお話しが尽きません

20181105e.jpg

そしてお決まりの二次会へ

20181105f.jpg

先程も散々食べたのに、またまた料理を注文

料理がくるまで、台湾ビールでカンパ~イ

20181105g.jpg

締めのタンツー麺 は マイウ~でしたっ

20181105h.jpg

前日アレだけ飲んでも、皆さん遅れる事なく 8時に出発

20181105i.jpg

パシフィック社の工場までバスで1時間半で到着

20181105j.jpg

工場ですが、一般の方向けのエントランスには雰囲気の良いカフェが設営されてます

因みに 「BRICS CAFE」 の BRICS とは

Birdy
Reach
If
Carry me

の頭文字を取った複数系の造語だそうですっ

20181105zo.jpg

まずは工場を見学をさせて頂きました。

CNCの工作機械でアルミを切削します。

20181105k.jpg

折り曲げ機でパイプを加工

20181105l.jpg

多軸の溶接機やレーザーカット機でアルミを溶接 & カット

20181105m.jpg

専用の定盤治具でフレームをチェックし修正

20181105n.jpg

フレームを脱脂した後にロボットで自動塗装

20181105o.jpg

最後は ベルトコンベア・ラインで組立工程

20181105p.jpg

工場も整理整頓が行き届いており、内製率も非常に高かったです

積極的に最新鋭の工作機械やロボットを導入されてましたっ

この後は サイクリング へ

台湾は車両は右側通行です。

20181105q.jpg

約 10kmほど沿岸沿いを走り目的地へ到着

20181105r.jpg

寺でお参りをして、折り返し走り港へ

20181105s.jpg

ここで昼食タイム

20181105t.jpg

港なのでもちろん海鮮のシーフード料理

20181105u.jpg

ホント台湾は料理が美味しいっ

20181105v.jpg

色々散策し

20181105w.jpg

海岸の海をバックに記念撮影

20181105x.jpg

サイクリング終了

午後からは パシフィック新機種のプレゼン

20181105y.jpg

その後 パシフィック 「 自転車 ミュージアム」 を鑑賞

ミュージアム入口にはパシフィック社の社歴が公開

20181105z.jpg

左のキャリーミーと右の自転車のクランク 1回転の走行距離は同じです。

20181105za.jpg

ミュージアムのコレクションは全てパシフィック会長のコレクションだそうです。

20181105zb.jpg

こちらは韓国 ヒュンダイ の電動自転車

クランクを回した信号をハブに送信しモータードライブを起動し走行

充電が無くなってしまうと、漕いでも進まなくなります。。。

20181105zc.jpg

見た事ない折り畳み自転車がたくさん

20181105zd.jpg

温故知新で学ぶ事も多いな~

20181105ze.jpg

リカンベント ・ トライクもいろいろ

20181105zf.jpg

こちらは CARRY ME の原型モデルだそうです。

20181105zg.jpg

ご存じの方も多い、 OXバイク の 初代 CARRY ME

20181105zh.jpg

こんな未発表の CARRY ME のプロトタイプも展示されてました。

因みに後席にハンドルは無く、前席のライダーの肩を持って走るそうです

20181105zi.jpg

再販して欲しい BD-FROG

右がプロトタイプで左がご存じの市販品ですね。

20181105zn.jpg

ホント凄い量のコレクションでしたっ

時間に余裕があれば1日かけてじっくり鑑賞したかったです。

社内にこんな ミュージアム 作るなんてやっぱ発想が違うな~


ではでは 後半へ つづく
スポンサーサイト



Pacific Cycles | Comments(2) | Trackbacks(-)

Comment

編集
海外研修、お疲れさまでした。
韓国は辛い料理が多いけど、台湾料理は美味しそうですね!
キャリーミーと前輪の大きな自転車、クランク1回転の進む距離が同じなのは信じられません(笑)
有意義な研修でしたね。
2018年11月08日(Thu) 11:52
No title
編集
FXさん

有難う御座います。

海外ですので少し疲れましたが、実り多い有意義な出張でした。

料理が美味しく少し暴飲暴食気味で肥りました(汗)

改めて比べて見ると、キャリーミー凄さの秘密が分かりますねっ
2018年11月08日(Thu) 20:19












非公開コメントにする