本日は自転車のタイヤについて...

自転車のタイヤって実は、「HE」や「WO」など複種類 規格が存在します。
同じ20インチのタイヤでも規格が変われば、タイヤの外径が変わる為に取り付けは不可能です

インチ表記は紛らわしいので同じ20インチのHE / WO規格も、俗に言う「406」や「451」とETRTO表記で区別して呼んだりします。
特に 20インチについてはミニベロメーカもフォールディング有無や携帯性やデザイン性またはカテゴリやスポーツ度数など、逆にこの規格を逆手に取って上手く使い分けてリリースされてます

そこがミニベロの特徴であり自由度が広く選択肢の多いのがメリットなのですが

タイヤ & チューブの買い替えや予備用の購入の際に、間違える可能性が高くなりデメリット(リスク)でもあります

しかし一度勉強してしまえば、まぁ何の問題もありません

そこで今回は、 「SCM お役立ち豆情報」 のブログをご紹介します
http://cyclemedia.blog.fc2.com/blog-entry-19.html写真付きで非常に解り易く詳しく説明されており一読の価値ありですっ

他力本願な豆知識情報ですが

これはっ

と言う記事があれば、色々とご紹介したいと思います

ご自身で買われたタイヤチューブの持込み交換も工賃のみで対応致します。
もちろん弊店でのタイヤ&チューブの購入/交換も大歓迎ですっ
色々分からない事があれば当店にご相談下さい。
ではでは
スポンサーサイト
Comment