こんにちは
今週は別の場所に行く予定でしたが、お友達から 「みなとフェスタ」 の情報を聞いて行ってきました。
来週 「しまなみ縦走」 に参加するため練習を兼ね、中野東の河川敷で車をとめて自転車で宇品まで走ってきました

今回はもう一つ目的があり、そのインプレも兼ねてのサイクリングですっ

ヘルメットを新調しました


パシフィックさんで取扱いが開始されるヘルメットです。

このヘルメットの最大の特徴はヘッドフォン機能が内蔵されており bluetooth を使いスマホと連動出来る優れモノなんですっ


スマホにアプリをダウンロードすれば、グループライドでのインカム機能で通話が可能です。
USBで充電可能なバッテリーを内蔵し、ヘルメット後頭部には LED が14灯埋め込まれ夜間やトンネル内でのテールライト機能に加え、方向指示器機能もついてます


そしてコントローラーも付属されており、方向指示の左右ボタンや、インカム使用時での通話ボタンに、カメラシャッターボタンや音楽再生ボタンもついてます


早速準備してサイクリングしながらインプレ開始ですっ

まずは瀬野川の河川敷沿いのCRを下流方面へおりて進みます。
ウォーキングの方やご家族でプチレジャーを楽しまれている方も多いので、スピードは控えめに走ります。
途中、インカムで嫁とオシャベリし春を感じながらのサイクリング

少しトークに時差を感じますが、シッカリと会話できますねっ

会話しながら走ると、いつものサイクリングが少し楽しく感じますっ


CRは海田駅付近で修了しそこから宇品港を目指します。
初めて走る道でもインカムで相談出来るので安心です

約16km程でみなと公園へ到着


凄い人の入りにビックリですっ

ステージでは色んな催しがされており、流石に 「さかなクン」 のトークショーはカメラ撮影禁止でした


フードスペースは沢山の屋台があり、まずは一周回って品定め


まずはラーメンを実食



その後もポテトやはし巻き片手に色んなブースを見て歩きます。
行列が出来てると思ったら、面白自転車の乗車体験コーナーでした。

こちらは電動バイクの試乗会でした。
お値段にビックリです


そして公園から宇品港まで足を運び、海上自衛隊の会場へ

この船は海上の水深測量艇だそうです。
GPSとソナーで現在位置と海底の水深を正確に測定出来る船だそうです。


思った以上に楽しめたイベントでした

帰りもオシャベリしながらサイクリング


このヘルメットは、来週の 「しまなみ縦走」 でも活躍してくれそうですっ

ではでは
スポンサーサイト
Comment
仲間で会話しながら走れるのは便利ですね。
流行りそうな予感。
みなとフェスタ、来年は行きたいです。
ヘルメット非常に良くグループライド等には楽しいアイテムです。
シングルライドでも音楽聞きながら走れるので良いかも !?
みなとフェスタは美味しい物がありすぎて食べ過ぎちゃいました...