fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年12月
ARCHIVE ≫ 2021年12月
      

≪ 前月 |  2021年12月  | 翌月 ≫

年末/年始 休業のお知らせ!

こんにちは

今年の年末年始は年越し寒波で寒くなりそうですね

寒さ厳しい年の瀬に向い風邪など体調を崩されないようお気をつけ下さいね。


下記日程で年末年始のお休みを頂きます

【年末/年始 営業日程】

2021/12/29 通常営業(仕事納め)
2021/12/30 休業
2021/12/31 休業
2022/1/1 休業
2022/1/2 休業
2022/1/3 休業
2022/1/4 休業
2022/1/5 休業
2022/1/6 休業
2022/1/7 通常営業(仕事初め)

休業中ご迷惑お掛けしますがご理解頂ければ幸いです 。


2021年も PALM をご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました

それでは皆様 「良いお年をお迎え下さいませ」

ではでは
スポンサーサイト



店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

「TYRELL FCX」 DEBUT ! オーダー受付開始

こんにちは

12/24 に タイレル さんから ニュージェネレーション 「FCX」 が DEBUT しましたっ

20211228c.jpg

スペシャルサイト 「FCX」 専用HP

https://www.tyrellbike.com/fcx

20211228b.jpg

FCXはスピードだけでなく、自転車と対話する楽しさを追求した全く新しいコンセプトのフォールディングバイク

Tyrell の新世代を担う フォールディングプラットフォーム と スラントデザインテクノロジー を採用し クロモリフレーム のしなりを生かした 「乗り手の一体感」 を求めて 「走る・曲がる・止まる」 といった バイク の基本性能を徹底的に磨き上げました。

フレーム と フォーク は香川県の自社工場で生産される 「Made in 讃岐 Line」 の製品で、オーダーいただいてから生産する完全受注生産でご用意いたします。

3種類のフレームサイズ(XS ・ MS ・ ML)、190色の中から選べるフレームカラー、フェンダー取り付け台座の有無などお客様のご要望を細かく反映させた、あなただけ一台をお届けします。



2021年 12月 24日からオーダー受付は開始され、初回納車分の予定は 2022年 6月頃を予定しております

FCX は 「メイド イン 讃岐 ライン」 となりますので生産数に制限がございます。

ご希望の方はお早目にご来店頂きオーダー頂ければ幸いです

当店でも試乗車を設ける予定ですが 2022年 3月~4月頃になりますので、準備が整いしだい当ブログでご連絡致します

ではでは
TYRELL | Comments(0) | Trackbacks(-)

「BIRDY BOOK」 発売のお知らせ!

こんにちは

年の瀬に向い寒さも厳しくなり既に 「走り納め」 された方の多いと思いますが、年末年始はゆっくりとコタツで読書など如何でしょうか

この度、辰巳出版(タツミムック)さんからBIRDYの永久保存版となる 「BIRDY BOOK」 が発売されました

20211228a.jpg

BIRDY の魅力満載な スペシャル な一冊になってますっ

ご興味のある方は是非お近くの本屋さんかネットで ポチッ と購入下さいねっ

ではでは
Pacific Cycles | Comments(0) | Trackbacks(-)

納車されたお客様!

こんにちは

今日は クリスマス・イヴ ですが、今週末は警戒級の寒波到来で寒くなりそうですね...

我が家もおとなしくお家で クリスマス を楽しみたいと思いますっ


H さん

20211224a.jpg

タルタルーガにご興味を持たれ Type-Sport GT を購入頂きました

フェンダー や リアキャリア 等の主要な オプション も カスタム させて頂きました

セカンドライフ を タルタルーガ Type-S で色々楽しまれるそうですっ


O さん

20211224b.jpg

ご家族で自転車を楽しまれたいと DOHAON ボードウォーク D8 を購入頂きました

納車までお待ち頂き有難う御座いまいた。

ご家族で自転車ライフを楽しまれて下さいねっ


T さん

20211224c.jpg

タイレル にご興味を持たれ当店で色々と試乗し FX を購入頂きました

カラーオーダー の スパーク アイロン マット が渋カッコ良いですっ

カスタム も色々ご相談下さいね


A さん

20211224d.jpg

ミニベロ にご興味を持たれ TYRELL CX を購入頂きました。

フラットハンドル仕様の展示品でしたが、ドロップハンドルに仕様変更して納車させて頂きました

タイレルの走行性能とやらを存分にご堪能下さいねっ


K さん

20211224e.jpg

近所のお客様で折り畳み自転車にご興味を持たれて DAHON HIT を購入頂きました

基本近所の街乗り使用だそうで、フェンダーやフロントバスケットの付いた HIT なら使い勝手は最高ですっ

自転車ライフを楽しまれて下さいねっ


ミニベロにご興味のある方は是非当店でミニベロをご試乗下さいね

皆様のお越しをお待ちしております

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

歳忘れ RIDE in 周防大島!

こんにちは

12/5(日) お友達と今年最後の イベント で山口県の周防大島へ サイクリング に行って来ました。

20211209a.jpg

いつもながら I さんご夫婦が プランニング して下さいました

20211209b.jpg

朝 9時に周防大島 「サザンセト とうわ」 に集合

20211209c.jpg

周防大島は瀬戸内海でも大きな島で全周グルっと廻ると 100km越えちゃいます。

今回は島南 エリア を グルッ と サイクリング

20211209d.jpg

周防大島は地味に ユル く起伏が多いんですっ

20211209e.jpg

20211209f.jpg

今日の天気予報は 「晴れ時々曇り」 でしたが、終日どんよりした 「曇り」 で肌寒な 1日でした

20211209g.jpg

沖家室大橋をバックに

20211209h.jpg

初めて走られる方も多いので色々な場所で休憩

20211209i.jpg

20211209j.jpg

そして本日のランチは 「Re:Seto」 さん

20211209k.jpg

お店の雰囲気も良いでしょう~

20211209l.jpg

テラス 席ですが コタツ があるので温っかい

20211209m.jpg

【 ダージリンティー 】

20211209n.jpg

【 コーヒー 】

20211209o.jpg

【 パエリア 】

20211209p.jpg

【 鯛めし 】

20211209q.jpg

【 チキングリル 】

20211209r.jpg

私は パエリア を頂きましたが美味しかったですっ


さぁ サイクリング 再開

20211209t.jpg

20211209u.jpg

途中休憩した逗子ヶ浜海水浴場で ウィング サーフィン なる アクティビティ をされてました。

20211209v.jpg

ようやく島の最南端部 陸奥海水浴場へ到着

20211209w.jpg

20211209x.jpg

「なぎさ水族館」 を見学

20211209y.jpg

癒されましたっ

20211209z.jpg

20211209za.jpg

帰りは いつもの のんびり サイクリング

20211209zc.jpg

20211209zd.jpg

ゴールの 「サザンセト とうわ」 の カフェ で まったりタイム

20211209ze.jpg

20211209zf.jpg

20211209zg.jpg

20211209zi.jpg

道の駅でお土産を買って 解散

20211209zh.jpg

距離 : 約 50km

少し肌寒い 1日でしたが、皆さんと ワイワイ と メチャ 楽しい自転車日和でしたっ

20211209zj.jpg

来年もご一緒に サイクリング 行きましょう~

I さんご夫婦いつも プランニング 有難う御座いました

ではでは

「木次線 サイクル スタンプラリー」 輪行サイクリング!

こんにちは

11/28(日) 島根県で開催中の イベント を利用し、嫁と輪行サイクリングに行ってきました。

20211201a.jpg

木次線 サイクル スタンプラリー 情報
https://www.kankou-shimane.com/kisukirally2021/

木次(きすき)駅の看板が洒落てましたっ

20211201b.jpg

10時8分発の電車で 「出雲横田駅」 まで 出発~

20211201d.jpg

ちょうど良いスペースに自転車を置けました

20211201e.jpg

長閑な JR 線の鈍行列車

20211201f.jpg

約1時間30分で出雲横田駅に到着

20211201g.jpg

お腹が空いたので近くのハンバーガーショップ 「PICO PICO」 さんへ

20211201h.jpg

2人とも ピコピコ・バーガー の シェーク + ポテト のセットを注文

20211201i.jpg

ハンバーガー の パテ も ソース も手作りだそうで美味しかったですっ


さぁ 走るぞっ

この スタンプラリー は木次線沿いのお店や施設を巡ってアプリでポイントを GET して行きます

まずは八川駅前の 「八川蕎麦」 屋さんでポイントゲット

ココの蕎麦屋さんは長蛇の行列でした。

次回ココで食べてみよう~

20211201j.jpg

この時期はお昼過ぎでも、まだ日陰道は ウェット な上、枯葉も落ちていて スリッピー なので安全運転で進みます。

20211201k.jpg

いきいき広場

20211201l.jpg

20211201m.jpg

尾原ダム

20211201o.jpg

奥出雲多根自然博物館

20211201n.jpg

ダムの見える牧場

20211201r.jpg

20211201s.jpg

順調にポイントを巡行して行きます

しかし後半戦に落とし穴が...

コース 上に 4か所 トンネル があるのですが、他は迂回路でトンネル回避できましたが、最後のトンネルは迂回路が崩落し通行止めになってました

仕方なくトンネルの歩道を安全運転で通行しましたが、トンネル内が老朽化で雨漏りしていて、泥まみれの水びたしでした...

トンネルから出るとご覧のありさま...

20211201p.jpg

20211201q.jpg

まぁ 自転車は走ってなんぼですから、帰って洗車ですねっ

折角出雲地区へ来たので蕎麦が食べたかったのですが、上着もズボンも ドロドロ なので今回は華麗にスルー

少しづつ日も暮れかけ寒くなりますので、先に進みますっ

木次地区へ帰還

お土産を買いに 「薪窯ぱん アルメ」 さんへ

20211201t.jpg

朝食用に カンパーニュ を購入

20211201u.jpg

ちょうどお店を出た時に踏切音がなり電車と

20211201v.jpg

最終 ポイント 「願い橋」

20211201w.jpg

木次駅に無事帰還

20211201x.jpg

距離 : 約 50km

基本電車で標高(400m)を登り 自転車は下り基調で走ったので 非常に走り易かったです

天気も良く楽しい輪行&自転車日和でしたっ

また次回輪行を絡めて、違う サイクル・ルート も走ってみたいですっ

ではでは
未分類 | Comments(0) | Trackbacks(-)