fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年03月
ARCHIVE ≫ 2018年03月
      

≪ 前月 |  2018年03月  | 翌月 ≫

竹原 「桜まつり 2018」 ご紹介!

こんにちは

お客様から 「桜まつり」 のご紹介を頂きましたので、当ブログでもご紹介しますね

hljamhmedkjgoblc.jpg

日時 : 4月8日(日) 10:00 ~ 15:00
場所 : 総合公園バンブー・ジョイ・ハイランド

野外ステージにて県内活躍中の実力派 シンガー・ミュージシャンが多数出演されるそうです

関連HP

http://www.nihon-kankou.or.jp/hiroshima/342033/detail/34203ba2212091893

私も時間が取れれば、自転車で参加してみようと思いますっ

竹原市総合運動公園バンブージョイハイランドは千本桜で有名な桜の名所です

4月8日まで花見が出来るか微妙ですが...

ではでは
スポンサーサイト



未分類 | Comments(0) | Trackbacks(-)

しまなみ縦走 2018 参加!

こんにちは

3月25日(日) ミニベロ 4人衆で 「しまなみ縦走」 に参加してきました

20180327c.jpg

今年も尾道から出発して今治で完走し、そこから盛港まで戻りフェリーで帰る 100km ライドになります

まずは輪行して尾道駅へ

20180327b.jpg

尾道駅で自転車を組立して U2 スタート地点へ

20180327d.jpg

今年は7時からのスタートでしたが、思ったよりスムーズに受付終了しました。

そこから渡船に乗ってサイクリングスタート

今年も天気が良く最高のサイクリング日和です

サクサクっと第 1 チェックポイントへ

20180327e.jpg

一つ目の橋を渡り因島へ

20180327g.jpg

ここのチェックポイントでは ごぼう天 と 飲み物を提供頂きましたっ

20180327f.jpg

2つ目の橋を渡り生口島へ

20180327h.jpg

定番の ドルチェ で糖分補給

20180327i.jpg

Facebook で すればダブルにサービス

20180327j.jpg

またまたコーヒーを飲みに休憩

20180327k.jpg

レモンケーキも美味しかったですっ

20180327l.jpg

今度は岡哲のコロッケ屋で休憩

20180327m.jpg

流石の行列ですが 揚げたては最高で~すっ

20180327n.jpg

しかし今日は風が強くなかなかペースが上がりませんね...

ようやくサンセットビーチ到着

20180327o.jpg

ヴィクトワール広島ブースで 「V」 ポーズで記念撮影

20180327p.jpg

この後も寄り道しまくりです...

ここは CP ではありませんが 「おばんちゃんのお節介の 休憩ポイント」 です

ここでも ハチミツレモン漬け に 八朔(はるか)などいろいろと頂きました

20180327r.jpg

橋を3つ目の橋を渡り大三島へ

20180327s.jpg

多々羅しまなみ公園へ到着し昼食

20180327t.jpg

海鮮丼を頂きました

20180327u.jpg

さぁ 後半戦です

ここから坂が多いんですよね...

20180327v.jpg

大島の激坂を登り最後のCP

20180327w.jpg

ここで私の脚が攣ってしまい、先頭を K さんに変わって頂きました

まだまだ 30km 近くあるので無理せず、来島海峡大橋は負荷をかけず渡り終えました。

とりあえず今年も 「しまなみ縦走」 完走

20180327x.jpg

受付で記念品を頂きます

20180327y.jpg

記念撮影

20180327z.jpg

そこから 25km 戻り盛港へ

平地は問題ありませんが、登り坂はあまり負荷をかけれないので、遅れながらも皆さんに少し待って頂きながら盛り港へ到着

フェリー出発時刻にギリギリでしたが、どうにか間に合いましたっ

寄り道が多く最後はヒヤヒヤでしたが 終わり良ければ、皆さんでワイワイと非常に楽しいイベントになりました

20180327za.jpg

これに懲りず来年も参加したいと思います

20180327zb.jpg

今回イベント携われた関係者の皆様や地域ボランティアの皆様、今年も大変お世話になりました

また楽しい思い出が増えちゃいましたっ

ではでは

広島みなとフェスタ へ サイクリング!

こんにちは

今週は別の場所に行く予定でしたが、お友達から 「みなとフェスタ」 の情報を聞いて行ってきました。

来週 「しまなみ縦走」 に参加するため練習を兼ね、中野東の河川敷で車をとめて自転車で宇品まで走ってきました

今回はもう一つ目的があり、そのインプレも兼ねてのサイクリングですっ

ヘルメットを新調しました

20180320n.jpg

パシフィックさんで取扱いが開始されるヘルメットです。

20180320q.jpg

このヘルメットの最大の特徴はヘッドフォン機能が内蔵されており bluetooth を使いスマホと連動出来る優れモノなんですっ

20180320r.jpg

スマホにアプリをダウンロードすれば、グループライドでのインカム機能で通話が可能です。

USBで充電可能なバッテリーを内蔵し、ヘルメット後頭部には LED が14灯埋め込まれ夜間やトンネル内でのテールライト機能に加え、方向指示器機能もついてます

20180320o.jpg

そしてコントローラーも付属されており、方向指示の左右ボタンや、インカム使用時での通話ボタンに、カメラシャッターボタンや音楽再生ボタンもついてます

20180320p.jpg

早速準備してサイクリングしながらインプレ開始ですっ

まずは瀬野川の河川敷沿いのCRを下流方面へおりて進みます。

ウォーキングの方やご家族でプチレジャーを楽しまれている方も多いので、スピードは控えめに走ります。

途中、インカムで嫁とオシャベリし春を感じながらのサイクリング

少しトークに時差を感じますが、シッカリと会話できますねっ

会話しながら走ると、いつものサイクリングが少し楽しく感じますっ

20180320a.jpg

CRは海田駅付近で修了しそこから宇品港を目指します。

初めて走る道でもインカムで相談出来るので安心です

約16km程でみなと公園へ到着

20180320b.jpg

凄い人の入りにビックリですっ

ステージでは色んな催しがされており、流石に 「さかなクン」 のトークショーはカメラ撮影禁止でした

20180320c.jpg

フードスペースは沢山の屋台があり、まずは一周回って品定め

20180320d.jpg

まずはラーメンを実食

20180320e.jpg

20180320f.jpg

その後もポテトやはし巻き片手に色んなブースを見て歩きます。

行列が出来てると思ったら、面白自転車の乗車体験コーナーでした。

20180320g.jpg

こちらは電動バイクの試乗会でした。

お値段にビックリです

20180320h.jpg

そして公園から宇品港まで足を運び、海上自衛隊の会場へ

20180320i.jpg

この船は海上の水深測量艇だそうです。

GPSとソナーで現在位置と海底の水深を正確に測定出来る船だそうです。

20180320j.jpg

20180320k.jpg

思った以上に楽しめたイベントでした

帰りもオシャベリしながらサイクリング

20180320m.jpg

このヘルメットは、来週の 「しまなみ縦走」 でも活躍してくれそうですっ

ではでは

ツーリングフェス in しまなみ海道 vol.4!

こんにちは

5/19(土) ・ 20(日) に 「ツーリングフェス in しまなみ海道」 が開催されます

今年で 4回目のイベントになりますが、年々参加ミニベロメーカーも増え益々魅力的な祭典になってきましたっ

20180309e.png

イベント HP
http://cycle-event.info/

これだけのミニベロメーカーが一堂に集結し試乗出来る機会はありませんので、是非ご興味のある方は5/20の試乗会だけでもご参加下さい。

またツーリングフェスではミニベロをレンタルしツーリング企画に参加出来ますので、ミニベロを検討されている方にも非常にお勧めです

ツーリングへの申込みは企画本部である尾道観光協会ウェブサイト「おのなび」内「おのたび」ページからお申し込みくださいませ。

PALM としても 5/20(日) のミニベロ試乗会に希望者でサイクリングしながら行く予定です

ご希望の方はご相談下さい。

ではでは

納車されたお客様!

こんにちは

三寒四温を繰り返し少しずつ春が近づいて来ますね

シーズンインに向けミニベロを検討され試乗されるお客様も増えてきましたっ

自転車でサイクリングし春を感じてみては如何でしょう


Yさん

20180309a.jpg

半年近くもお待たせしまし、大変申し訳御座いませんでした

SURGE PRO の人気色(イエロー)、既に今期完売モデルを納車させて頂きました

カーボンフォーク装着で、この価格はコスパ高過ぎですね。。。


H さん

20180309b.jpg

VERGE N8 を納車させて頂きました

ペールゴールドが偏光すると変色し非常にキレイなカラーです

是非、ご一緒にサイクリングに行きましょう~


S さん

20180309c.jpg

ポタリング目的で来店され、試乗され即決で CARRY ME を注文頂きました

フロントバスケットが必要と言う事でリクセンの脱着式カゴをカスタムさせて頂きました

CARRY ME を連れて行けば、もっと街の散策が楽しくなりますねっ


I さん

20180309d.jpg

フーリガンの内装3sを アルフィーネ 11s化 への依頼を頂き、併せてブレーキを油圧ディスク仕様にカスタムさせて頂きました

ハンドル周りも ハンドルバー を少し詰めて エルゴングリップ を装着しました

この フーリガン で天文台をヒルクライムされるそうですっ


PALMでは定期的にユル~いサイクリングを企画&実施してます。

もし参加希望の方はお知らせください。

皆様のお越しをお待ちしております

ではでは
店舗情報 | Comments(2) | Trackbacks(-)

呉 ポタリング!

こんにちは

3/5 呉をユル~く散策してみました

まずは呉駅から音戸方面に走らせます

20180307k.jpg

大和ミュージアムの 「てつのくじら館」 で パチっ

近くで見ると予想以上のスケールでしたっ

それから昭和町の 「アレイからすこじま」 へ

20180307h.jpg

潜水艦艇

20180307j.jpg

護衛艦艇

20180307i.jpg

これは何ですかね。。。?

ココに来ないと見る事が出来ないので、自転車やバイク乗りの方が多くいらしてましたっ

ソコから警固屋方面へ

20180307g.jpg

日新の工場横を通過し

渡船で音戸へ渡りますっ

20180307a.jpg

自転車込み 150円です

20180307b.jpg

目的はコレ

20180307d.jpg

輪遊の朱印帳のスタンプ集めですっ

サクサクっと音戸を一周して、また渡船へ

20180307c.jpg

同船された ミニベロ 乗りの方にお声をかけて頂きました

20180307e.jpg

このブログも見て頂いてる様で 「有難う御座います」

またお店にも遊びに来て下さ~い

そこから今度は呉市街へ

20180307f.jpg

来た道を折り返します

今日は天気が良すぎて汗かいてきました。。。

レンガ通りに到着し

20180307l.jpg

びっくり饅頭に

20180307m.jpg

フライケーキに

20180307n.jpg

丼丸で海鮮丼を買って

20180307o.jpg

新しく出来た メロンパン 専門店へ

20180307p.jpg

明日の朝用にも色々買いましたっ

20180307q.jpg

近くの公園で全て頂きました

20180307r.jpg

食べた後はまったりと。。。

20180307s.jpg

もう春ですね~

サイクリングシーズン到来ですねっ

ではでは

醸華町まつり!

こんにちは

今週の 3月3日(土) は西条駅前付近酒蔵通りで 「醸華町まつり」 が開催されます

jokamachi-1.jpg

西条のイベントと言えば、秋の 「酒まつり」 が有名ですが、人が多すぎてゆっくり楽しめないと言う方には丁度良い規模のイベントかと思います

jokamachi-2.jpg

ご興味のある方は是非お越し下さいね

詳細HP
http://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/6/1/3/3/9614.html

3月になり少しずつ暖かい日も出始め、のんびり散策も良いですね

ではでは