fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年02月
ARCHIVE ≫ 2018年02月
      

≪ 前月 |  2018年02月  | 翌月 ≫

ハレいろ サイクリングロード!

こんにちは

2/14(水) 「シマノ テクニカル セミナー」 が岡山で開催されるので輪行で行ってきました。

20180215a.jpg

岡山駅から自転車で5分程の セミナー会場へ

20180215b.jpg

会場はアパホテル 2階ですねっ

20180215c.jpg

入場すると去年より多い人で席が殆ど空いておらず、相席でどうにか確保

20180215d.jpg

今年のセミナー内容は STEP の製品紹介 & 作業方法がメインでした。

シマノも E-バイク 商戦に本腰入れてきましたねっ


約1時間30分程で終わり折角岡山に来たので、ハレいろサイクリングロードの 「⑦ 吉備路ロード」 をサイクリングしてみましたっ

吉備路サイクリングロード ⑦ は岡山駅から総社駅を結ぶ市街地エリアを結ぶ 25km のコースになります。

まずは再度、岡山駅に戻りスタートします

自転車専用エリアが設けられブルーラインが引いてあります

20180215e.jpg

市街地なので路上駐車も多いですが、歩道にも歩車分離のラインが引いてあり、迂回して歩道を走る際は徐行し進みます。

20180215f.jpg

大きな多重交差点では、自転車専用の地下道が整備されておりビックリですっ

20180215g.jpg

車道に路肩幅が狭いエリアは歩車分離の歩道を走行します。

20180215h.jpg

目印の大きな運動公園に到着しました。

20180215i.jpg

この公園を大きく左折して進みます。

20180215j.jpg

しかし土地勘がない為、何度も立ち止まって確認しながら進行しますが、ブルーラインが無くなると指定ルートから外れてしまいます

しまいには途中道に迷ってしまい、吉備津神社へいくつもりが、似たような名前の吉備津彦神社へ到着

20180215k.jpg

ナビで確認すると、どうも一つ手前の駅に神社のようです。。。

もう一度ルートを確認しリスタート

ようやく吉備津駅前を右折し神社通りへ

20180215l.jpg

大変立派な神社でした

20180215m.jpg

この辺りは平日ですがサイクリストも多かったです

ココから総社まで小高い山越えになります。

20180215n.jpg

またまた漏れなく迷子になり 完全にコースアウトしますが、ナビを見るとこの道を真っ直ぐ行けば、次のチェックポイントへ行けそうなので、あえてコースを無視して直進して備中国分寺へ

立派な五重塔が見事です

20180215o.jpg

そこからサイクリングコースに戻り、通り過ぎてしまった 「こうもり塚古墳」 へ

20180215p.jpg

途中砂利道になり自転車を駐車して歩いて古墳へ

20180215r.jpg

古墳の中には石棺が

なかなか6世紀頃の古墳だそうですが、なかなか神秘的ですね~

20180215s.jpg

そこからは自転車専用道のサイクリングロードを進みます。

20180215q.jpg

ボチボチお腹も空いてきたので、チョット寄り道し道の駅へ

20180215t.jpg

少し疲れたので、カフェでしっかり休憩しながらお食事

20180215u.jpg

20180215v.jpg

折角なのでご当地グルメの 総社ドッグ と フォカッチャサンド に アイス を頂きました

総社ドッグはピリ辛で美味しかったですっ

20180215w.jpg

しっかり脚を休めてラストスパート

途中目に留まった弁当屋さんで、帰りの電車での弁当とお土産を購入

20180215x.jpg

20180215y.jpg

後はサクサクっと総社駅に到着しゴール

20180215z.jpg

帰りは 2回 電車を乗り継ぎ西条へ

電車内でゆっくり弁当を食べるつもりでしたが、流石に人が多く 家に帰って頂きました。

今回はあまり下調べなしのサイクリングでしたので、バタバタでしたがこれはこれで楽しいサイクリングでした

「岡山ハレいろサイクリング」ですが、また他のコースも走ってみたいと思います

ではでは
スポンサーサイト



KHS 2018年モデル Debut!

こんにちは

先日、KHS Japan の担当 I さんが、お店にお越し下さいました

その際にデビューしたばかりの New F-20R をお持ち下さいました

20180205a.jpg

今年のカラーは マットブラック と クロームシルバー の2色構成になります

価格は 140,000円(+税) です。

20180205g.jpg

KHSと言えば ブルホーン・ハンドル ですね

20180205h.jpg

この ソフトテール が心地良い トラクション効果を生み出します

20180205d.jpg

シマノ SORA をインストール

20180205e.jpg

変速は 2×9 = 18 speed

そして、2018年モデルに新しくブラッシュアップされたポイントは。。。

20180205b.jpg

ココです

これまでは車体の組立時、ハンドルの直進を都度目視で調整しないといけませんでしたが。。。

20180205c.jpg

ハンドルコラムにボールプランジャーを取付け、ハンドルポストの背割れ部分の溝に一発挿入で調整が不要になりました

素晴らしい


その他、オススメモデルのご紹介

20180205i.jpg

Pシリーズのエントリーモデル 「P-20A」 がデビュー

ハンドルポストを折って、シートポストを下げて、前輪外せば中々コンパクトな輪行性ですっ

お値段も入門者に優しい 60,000円(+税)


お次はFシリーズのフラットモデル 「F-20A」

20180205j.jpg

折り畳みのフラットハンドルモデルで 16speed と輪行やポタリングだけでなくツーリングにも最適なモデル

カスタムの拡張性も広く オススメ な1台です

お値段は120,000円(+税)です。


そして最後に タンデム T-20

20180205k.jpg

個人的にも所有してみたいタンデム自転車

折り畳みタンデムは本当に貴重なモデルですっ

お値段は 27speed で 160,000円(+税) です。

是非一緒にタンデム世界の扉を開けてみませんか。。。

ではでは
KHS | Comments(0) | Trackbacks(-)