fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年01月
ARCHIVE ≫ 2018年01月
      

≪ 前月 |  2018年01月  | 翌月 ≫

SPEED DRIVE!

こんにちは

ミニベロのカスタムでネックになるフロント多段化でお悩みの方も多い と思います。。。

・ フロントディレイラーが装着できない
・ 折り畳み機構に問題が出る
・ シフティングが上手く変わらない
・ チェーンがよく外れる

などなど。。。 車体によって色々な問題が出たりします。

そんな時に SPEED DRIVE と言う選択肢は如何でしょうか

こちらはキャリーミーの SPEED DRIVE 装着例

20180131e.jpg
( F さん キャリーミー ・ SPEED DRIVE 装着例)

分かり難いですがクランクのBB軸辺りを足のかかとで蹴ってやれば変速します

変速は通常モード(1倍)と高速モード(1.6倍)にギヤ比が変速します

20180131f.jpg

因みに キャリーミー にはBB無加工で装着出来ます

その他の車体への SPEED DRIVE 取付には BB の特殊加工が必要となります

BB内部に特殊ギアが組み込まれますので重量はアップしますが、変速操作が簡単でメリットも多いです

【SPEED DRIVE】
⋆ SPEED DRIVE 本体 : 40,000円(+税)

⋆ 取付工賃 : 3,000円(+税)
⋆ BB加工賃 : 3000円(+税)「キャリーミーの場合は不要」

上記本体価格は、SPEED DRIVE クランクとBB一式の仕様になります。

チェーンリングやカバーは付属しませんので、必要の場合は別途必要になります。

尚、装着出来ない車体もありますので、ご興味にある方は事前にご相談下さい

ではでは
スポンサーサイト



店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

納車されたお客様!

こんにちは

先週から日本列島に寒波が入り、東広島も雪が降ったりと寒いです。。。

そんな足元の悪い中、当店にいつもご来店頂き誠に有難う御座います


S さん

20180131a.jpg

今年最初に納車させて頂いたのは、カーボンミニベロのサイクルハート・スパルタン

とにかく軽量なミニベロで輪行して色んな場所でポタしたいとスパルタンを購入頂きました

フレームからパーツを シマノ 105 をベースにフルカスタムされ、こだわりの詰まったミニベロになりました


M さん

20180131b.jpg

展示されていた マットブラック の TERN CREST を見て気に入って下さいました

納車までに BB と チェーン と少しファットなブロックパターンのタイヤにカスタムさせて頂きました

市外からにもかかわらず、お越し頂き有難う御座いました


0 さん

20180131g.jpg

去年からお待ち頂きようやく DAHON ROUTE を納車させて頂きました

併せてワイヤーロックと輪行袋を購入頂きました

折り畳んで車載に輪行に色んな所でサイクリングを楽しんで下さいね


Y さん

20180131c.jpg

ミニベロ好きのオーナー様で、DAHON や BROMPTON など複数台所有されており

この度 BIRDY CLASSIC を購入頂きました

カスタムされたい時はいつでもご相談下さいね


ミニベロにご興味のある方は、当店へ試乗しにお越しください

今年も色々とユル~いイベントを開催しますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

お散歩 ポタリング!

こんにちは

年末から PC の調子が悪くなり メーカー に修理を依頼しておりブログ更新が少し遅くなりました。。。

1月21日(日) に愛犬エースを連れて安浦までお散歩ポタに行ってきました

20180130a.jpg

まずは自宅を出発し、安浦へは基本下り坂なのでスイスイっと下山

安浦町から安登方面に走っていき、I さんに教えてもらったハム・ベーコンの美味しいお店 ミュラー オオタニへ

20180130b.jpg

下調べなしで伺ってみましたが、残念ながら本日はお休みでした。。。

まぁ また機会があれば、次回伺ってみますっ

そして2月にあるイベントの下見の為に 「グリーンピアせとうち」 へ

郊外から山を越えトンネル抜けてようやく グリーンピア の入り口

20180130n.jpg

ココから最後の激坂が。。。

どうにか登りきり到着

20180130c.jpg

いや~ 久し振りに来ました。

20180130h.jpg

現在、入口は無料開放で入口高台付近の公園は誰もいない状態でした。

20180130e.jpg

下に見える本館には沢山の宿泊客の方がおられました。

公園は貸し切り状態なので、エースのドッグランと化してます。。。

20180130d.jpg

私ものんびりと脚を休めて休憩し、持参したお土産のお菓子と缶コーヒーを頂きます

20180130f.jpg

このどら焼きの餡子がギッシリで甘く最高に美味かった~

20180130g.jpg

今度は湯を沸かして コーヒー を淹れてのんびりするのもよいかも。。。
(公園等で火を熾す場合は確認いたします)

ちょうど寒波襲来前の週末でしたので、曇りでしたがペダルを漕げば、暖かくサイクリング日和でした

なので、もう少し脚を伸ばしてみる事に

安浦から安芸津方面の 大芝島へ

20180130i.jpg

吊り橋が綺麗です

20180130j.jpg

入島すると、またまた坂を登って行きます

ココでの目的は 「インスタ映え」 ポイントのハート島

20180130k.jpg

ベストなタイミングは干潮時刻がもっとも良いショットが撮れるそうです

島を探索しながら一周したかったのですが、もう既に脚が売り切れそうなので次回の楽しみに。。。

帰りにジェラート屋さんへ寄ってみると臨時休業

20180130l.jpg

どうも長期休業されてる感じでした。。。

しょうがなく帰路へ

行きは良い良い帰りは怖い

安浦-黒瀬間の峠をえっちらおっちら 無心でペダルを回します

20180130m.jpg

休憩を入れながら最後のラストスパート

60km程のサイクリングでしたが、坂が多く疲れました

久し振りに坂を沢山登り、良い運動にはなりました

今年も沢山ペダルを回して、美味しい物を頂き、たくさん楽しみたいと思います

ではでは

二葉山三麗 七福神めぐり ポタ!

明けましておめでとうございます

本年も PALM を宜しくお願いします

今年は少し長めにお休みを頂きましたので、ノンビリと良い正月を迎えさせて頂きました

元旦は毎年恒例の護国神社へ初詣に行きましたっ

20180108v.jpg

去年より行列が長かったですが、焦らずノンビリと順番を待ち参拝致しました


そして

1/7(日)は嫁と初ライドへ 「七福神めぐり」 に行って来ました

20180108a.jpg

7つの神社を巡り七福神のマスコットを集めストラップのお守りにする面白そうな企画が新春 1/7 まで開催されており参加しました

自転車のユルポタには最適な企画ですっ

20180108b.jpg

まずは1つ目の饒津神社から

20180108c.jpg

スタンプ式のお守りと、マスコットを集めるストラップ式がありましたが、我が家は1つずつ両方集めていきます

20180108d.jpg

各神社にそれぞれ七福神像が奉られてます。

そして次の明星院へ自転車でサクサクっと

20180108e.jpg

ココは最近綺麗に改装されたくぐり門でした。

20180108f.jpg

左右に金剛像が

20180108g.jpg

この神社は毘沙門天の石碑

20180108h.jpg

全ての神社にお賽銭で参拝して廻ります

次の鶴羽根神社へ

自転車なら移動がラクラクだ~

20180108i.jpg

ココの門には左右に風神と雷神

20180108j.jpg

20180108k.jpg

色々楽しめて楽しい~

20180108l.jpg

弁財天の石碑

20180108m.jpg

駅裏も再開発が活発ですが、ココはメインストリートから一本外れた裏道ですが、綺麗に整備されて自転車でも非常に気持ち良く走れます

20180108n.jpg

そして4つ目は広島東照宮です

広島にも東照宮があるんですね

徳川の家紋が入ってました。

20180108o.jpg

少し高台にあり景色も眺めが良いです

20180108q.jpg

寿老人像です。

ココは尾長天満宮です。

20180108p.jpg

6つ目の国前寺へ

この辺りは少し急坂があり、年末年始の食べ過ぎで体が重い。。。

20180108r.jpg

大黒天像です。

そして最後の神社の激坂を上がり

20180108s.jpg

しかし広島駅裏にこんなたくさん神社があるんですね~

ビックリですっ

20180108t.jpg

最後は布袋尊像でした。

20180108u.jpg

これで見事コンプリート

今年も自転車で色んな所を巡りながら美味しい物を頂き楽しみますっ

ではでは