fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年03月
ARCHIVE ≫ 2017年03月
      

≪ 前月 |  2017年03月  | 翌月 ≫

しまなみ縦走 2017 !

こんにちは

3/26(日) は 「しまなみ 縦走 2017」 に参加しました。

いつかは嫁にも しまなみ海道 を走って欲しくて、どうせ走るなら 「しまなみ縦走」 と計画してました

コースは去年と一緒で尾道発で今治着で完走し、それから大三島の盛港まで行きフェリーで忠海に帰るプランです。

去年と一緒のプランの 100km ライドとなります

嫁は デイトナ DE01(電動アシスト)ですが、嫁の体力とバッテリーが果たして何キロ持ってくれるか... が読めないのが不安ですが、まぁ進みながら嫁の体力とバッテリー残量を確認しながら今治まで行くか決めたいと思います。

因みにバッテリーの走行可能距離はカタログ値で 50km です...

行き当たりバッタリの計画ですが、絶対完走が目標でなく、あくまでイベントを楽しみたいと思います

まずは輪行で尾道駅に向います

20170327l.jpg

尾道駅に着いて自転車組立エリアで組立てていると I さんとバッタリ再会

I さんと一緒に U2 まで イベント の エントリー に行きました。

当然 U2 に来たら cafe㉝ 店主さんに会いに...

20170327m.jpg

しまなみ縦走に参加された方を写真で 「お・も・て・な・し」 をされてました

さぁ渡船に乗って出発です

20170327n.jpg

サクサクっと第1チェックポイントに到着

20170327o.jpg

最初から電動アシストを使い、平地 20km/h 巡行 坂 15km/h で登って行きます

平地ではもう少し速度が出ますが、24km/h でアシスト機能が OFF になるので 20km/h をキープします

最初の橋を渡って、第2チェックポント到着

20170327p.jpg

こちらでは ボランティア の方が色々と振る舞っておられました

ゴボウ天 は温かくて美味しい

20170327q.jpg

はっさくも頂きました

20170327r.jpg

無理は禁物ですが、嫁もまだまだ大丈夫そうです

20170327s.jpg

今日は雨予報でしたが、すっかり晴天で最高のサイクリング日和です

せっかくなので記念に写真撮影をお願いして撮って頂きました

20170327t.jpg

気候が思ったより暖かく、少しずつ暑くなってきました

この橋を越えたら、スイーツ休憩です

20170327zo.jpg

ドルチェ に到着

20170327v.jpg

少し脚を休めながら、糖分を吸収します

20170327w.jpg

やっと瀬戸田サンセットビーチに到着

20170327x.jpg

今年も ANDEX の T さんがメンテブースを開設し忙しくされてました

20170327y.jpg

少し向風も強くなり嫁の疲れが見え始め、20km/h 巡行で遅れ初めます

何とか頑張って坂を上がって橋を渡り、やっと しまなみの聖地 に到着

20170327za.jpg

ここまで来れば第一目標クリアですっ

あとは脚のスタミナとフェリーの終港時間とを相談しながら進みます

の前に ランチタイム

20170327z.jpg

しっかりエネルギーをチャージして、後半戦に挑みます

20170327zb.jpg

シッカリ休憩を挟み少し風もおさまり、嫁の脚も良く回りだし後半戦出だし好調です

しかしココから坂が多いんですよね...

20170327zc.jpg

50kmくらい進みましたが、バッテリーはまだまだ半分くらいあります

20170327zd.jpg

さぁ ラスボス 「来島海峡大橋」 です

20170327ze.jpg

長い長い橋を渡りきり

しまなみ縦走 完走

20170327zh.jpg

いや~ 良く頑張りました

去年より早い時間にゴール出来たので、あとは シッカリ 脚を休めて盛港に折り返します

さぁ 残り 25km 頑張ろ~

20170327zi.jpg

折り返しはノンビリモードで坂を越えていきます。

しかし、90km超えた辺りで、バッテリー残量が亡くなっちゃいました....

でも、丁度、最後の坂を越えた所だったので あとは自力でノンビリ走ります

最終便が6時40分でしたが、1時間も前に着いちゃいました

20170327zj.jpg

いや~嫁が 100km 走るなんて ビックリ です

まぁ 「アシストで 100km だろ 」と言われればそれまでですが...

でも DE-01 ですが坂の多い しまなみ海道 でも十分使えちゃいますね

DE01 の ポテンシャル も再確認出来て良かったです

20170327zl.jpg

【しまなみ縦走】
・走行距離 : 108.5 km
・アベレージ : 17.4 km/h
・走行時間 : 6時間12分

DE01 をご検討中の方は、是非試乗しにお越し下さいね

思い出に残る 「しまなみ縦走」 イベントとなりました

関係者の方々 有難う御座いました

ではでは
スポンサーサイト



さとやま ソーシャルライド in三次

こんにちは

3/25(土) は 「さとやま ソーシャルライド in三次」 に参加させて頂きました

広島県の中山間地域 19市町を舞台に 「ひろしま さとやま 未来博 2017」 が開催され、そのイベントの1つとして 「さとやま ソーシャルライド in三次」 が開催されました。

27ヶ所の チェックポイント を自転車で巡りポイントを獲得しながら、さとやまをサイクリングする面白そうなイベントですっ

各チェックポイントの点数は距離や難易度に応じて様々で、合計ポイントの多い 上位(1~ 3位)には表彰もあるみたいですが、我が家は愛犬エースと3人 での参加なのでユルユル参戦で楽しみたいと思います

会場に着くと受付でかなりの人だかり 参加者も多いようです

20170327a.jpg

受付を済ませ、ステージ会場に着くと、お知り合いの方もチラホラとご挨拶

20170327b.jpg

そうこうしてると開会式が始まりました

20170327c.jpg

湯崎知事が開会のご挨拶

20170327d.jpg

さぁ出発です

まずは近場を散策しながらポイント稼ぎ

20170327e.jpg

しかし、ここで問題が発生

シクログのアプリで写真が取れず、ポイントがゲット出来ない...

管理本部に電話で連絡すると今回は写真だけ撮って頂ければ、後で本部で処理して頂けると事で、先に進みます

20170327f.jpg

三次にもこんな美観地区があるんですね~

まったりティータイムを楽しみながらノンビリ進行します

ここは梵選手のお寺ですかね

20170327g.jpg

「さとやま」と言うだけあって、市街地以外は起伏が多いですね...

20170327h.jpg

愛犬エースを抱っこしての登り坂は結構しんどい

エースは良い子して、ぶら下がってますが...

20170327zn.jpg


次なるポイントを検索し、あまり登り坂のないポイントを探してると...

先週行った三江線沿いに「道の駅 常清」 と 「さくぎのカヌー公園」 があり、ここなら少し遠いですが坂が少なく道に迷う事がないので、このルート に決定

20170327i.jpg

私は4週連続でこの 「道の駅」 に来た事になります

20170327j.jpg

平地だとエースをぶら下げて走っても負荷はありませんでした が、コイツ確実に太ったな

そろそろ良い時間となり、ユル~く帰還してゴール

閉会式で各表彰式があり、もちろん上位表彰で呼ばれる事もなければ、漏れなく何も抽選で呼ばれる事はありませんでした

20170327k.jpg

ユルユルのイベントでしたが、最近エースを何処にも連れて行ってないので、エースは大満足の様でした

40km くらいのサイクリングでしたが、天気も良く最高のサイクリング日和でした

20170327zk.jpg

関係者の方々有難う御座いました

ではでは

三江線 輪行ライド!

こんにちは

3/19(日) 「三江線廃止前にみんなで三江線を輪行しよう!」をテーマに行ってきました

今回の参加メンバーは 12名

20170320a.jpg

朝 9時 式敷駅を元気良くスタートです

20170320b.jpg

20170320c.jpg

20170320d.jpg

20170320zh.jpg

20170320f.jpg

20170320g.jpg

20170320zg.jpg

20170320i.jpg

まずはサクサクっと初めの目的地到着です

20170320j.jpg

ここから 600m ほど山を歩いて、 日本滝100選の 「常清滝」 へ到着

20170320k.jpg

かなり落差のある滝にビックリです

そして次なるポイントへ

20170320zi.jpg

すでに寒桜でしょうか 咲いてました

20170320zj.jpg

そして 「天空の駅」 宇津井駅に到着

20170320za.jpg

この駅はこんなに高い所にホームがあります

20170320zk.jpg

みなさん階段をえっちらおっちらと上がって記念撮影

20170320m.jpg

ちょうど電車が到着するとの事で電車をお見送りし次に進みます

20170320n.jpg

少し遅れ気味ですが、みなさん特にトラブルなく進行出来てます

20170320o.jpg

20170320p.jpg

20170320q.jpg

道の駅 「グリーンロード 大和」 に到着

20170320r.jpg

最高のサイクリング日和で、少しずつ汗ばんできました

20170320s.jpg

横断歩道を使い 2段階右折で一旦停止し左右を確認し安全第一で横断します。

20170320t.jpg

20170320u.jpg

20170320v.jpg

さぁ ラスト ボス ステージ 「三瓶山山登り」 です

20170320w.jpg

ヒルクライムは健脚の方からスタートし、各々のペースで登ります

20170320x.jpg

無理せず、休憩を入れながら、少しづつ登って行きます

20170320y.jpg

ラストスパート

20170320z.jpg

女性も頑張り 何とか皆さん登頂 素晴らしい

さぁ 美味しい 昼食タイム

20170320zb.jpg

楽しくおしゃべりしながら、三瓶温泉 「さんべ荘」 へ

20170320zc.jpg

温泉入って リフレッシュ して下山します。

20170320zd.jpg

帰りは スイスイ と 「浜原駅」 に

20170320ze.jpg

最後は輪行して、「式敷駅」 へ

20170320zf.jpg

みなさん大変お疲れ様でした

12名無事に怪我なく式敷に到着でき良かったです

またお声掛けがあれば、第2回・3回と定画出来れば最高です

参加された皆様、ご参加・ご協力頂きまして誠に有難う御座いました

ではでは

春のサイクリングイベント!

こんにちは

さて今週は PALM 主催の 「三江線輪行ライド」 ですっ

20170314b.jpg

参加される皆さんが、「良かった」・「楽しかった」 と思って頂ける イベント になる様に頑張ります


あと 3月・4月 はイベント参加予定が多く、自転車つながりのお友達と各イベントでお会いできるのを楽しみしてます

【イベント参加予定】
・ 3/19(日) 「三江線輪行ライド」
・ 3/25(土) 「さとやま ソーシャルライド in三次」
・ 3/26(日) 「しまなみ縦走 2017」
・ 4/9(日) 「とびしま 春吉ライド 2017」

初参加の「さとやまソーシャルライド」 は、愛犬エース連れてユル~く参加予定です

SCMさん主催の「とびしま 春吉 ライド」は、頑張って岡村島を目指し御手洗で春吉さんに会いに行きますっ

「しまなみ縦走」は、事前申し込み不要の参加費無料のイベントなので、今から検討される方は是非ご検討下さい。

みなさんも自転車で春探しに出かけては如何でしょうか

20170314a.jpg

さぁ 自転車シーズンの開幕ですっ

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

臨時休業!

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

明日(3/9)は、社外研修に参加予定の為に臨時休業致します。

ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします

PALM
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

三江線 試走!(その2)

こんにちは

今週は嫁と三江線の視察に行ってきました

出発駅は先週と同じ 「JR 式敷駅」

20170307g.jpg

今日の相棒は、私が BIRDY 嫁が DE01 ですっ

今週は 「とにかく行ける所まで走ってみよう」 がテーマで、最終目標は 「JR 江津駅」 です

本日は温度も高めで凍結の心配がないので、三江線沿いコースを走ってみました

20170307h.jpg

マズマズの道路で快適に進んでいきますが。。。

20170307o.jpg

しだいに道が狭くなり、落石 ・ 倒木 ・ 枯葉 ・ 湧き水 などが増えてきます。。。

20170307i.jpg

ついには 土砂崩れ現場に遭遇し。。。


20170307j.jpg

何か所か通行止め区間も。。。

20170307k.jpg

カーブが多く道路状況も悪く、まったく巡行出来る感じではなく、イベントコースには使えそうに無いようです

三江線沿いコースで遠回りの上に、通行止めでUターンしたり、カーブが多く巡行速度も上がらず、時間だけが過ぎてしまい、今回は浜原までとなりました

こうなったら三瓶山を山登りして温泉に GO

しかし、しかし、ここでも難敵が待ち構えており、サルに威嚇攻撃を受け悪戦苦闘

20170307l.jpg

反対車線を自転車を押して通行し、目を合わせると向かって来るので、目を合わさずに回避します

もう今日は終始散々な目に遭いましたが、三瓶そば と 温泉 は最高でした

20170307m.jpg

しっかり疲労を回復した後、楽チンで下山し、今日は JR浜原駅 にて乗車

やはり輪行には折り畳みがスマートで良いですねっ

20170307n.jpg

3月5日 は 「さんこう線の日」 の語呂合わせで色々イベントをしてたみたいで、電車はほぼ満員でした

しかし乗客が多いのは廃線案解消には良い効果だと思います


今回はグダグダだったので 来週も最終試走しようと思います。

イベントコースは以下で仮決定し来週タイムスケジュール試走。

【3/19(日) イベントコース仮予定】

① 9:00~ JR式敷駅スタート

② 9:35 川の駅常清 休憩

③ 10:30 JR宇都井駅 「天空の駅 観光」

④ 11:15 道の駅大和 休憩

⑤ 11:45 JR潮駅 休憩

⑥ 12:30 浜原ダム 「ダム放流 観光」

⑦ 12:45 JR浜原駅 休憩

⑧ 12:45 ~ 13:45 三瓶山 ヒルクライム (サポートカー有り)

⑨ 13:45 ~ 昼食時間

⑩ 14:00 ~ 16:00 自由時間 「足湯&温泉&三瓶山高原道路サイクリング(三瓶バーガー)など。。。」

⑪ 16:10 ~ 16:40 下山 ➡ 浜原駅

⑫ 17:05 ~ 18:27 JR三江線 輪行(JR浜原駅 ➡ JR式敷駅)

⋆ コースは国道375コースを走ります
⋆ サイクリング距離は約 60km の予定です
⋆ 当日はピットカーが走りますのでパンク等の緊急時は対応可能です。
⋆ 三瓶山のヒルクライムに自信の無い方はピットカーがピックアップしますので安心。
⋆ 最終試走後にプラン変更の可能性があります。

非常にユルいイベントですが、楽しむ事を優先したイベントですっ

ご参加希望の方は、当店メールにご連絡下さいね

palmcycle@gmail.com

皆様のご参加をお待ちしております

ではでは
未分類 | Comments(2) | Trackbacks(-)

今週のお客様!

こんにちは

3月に入り 3/25~26 はいよいよ 「しまなみ縦走」 です

このイベントからシーズン・インと言う方も多いのではないでしょうか

イベント前に少しずつ 慣らしを スタート していきたいですねっ


K さん
20170307b.jpg

通勤用に電動アシスト DE01S を納車させて頂きました

坂の多い通勤道だそうですが、これで最強ですね

リクセン の脱着式のバッグが通勤に便利ですっ


W さん
20170307d.jpg

奥様用に DE01 を納車させて頂きました

脱着式のフロントバッグが買い物にも便利ですねっ

ご夫婦で自転車ライフを楽しんで下さい


N さん
20170307c.jpg

輪行で気軽に自転車を楽しみたいと ドッペル を購入されました

これから ハイシーズン 到来ですので色々楽しんで下さいねっ


E さん
20170307a.jpg

大変お待たせしましたが、奥様用の FUJI Fether 納車となりました

輪行袋も購入されいつでも輪行 ですねっ

ご夫婦で楽しんで下さいねっ


U さん
20170307e.jpg

お待たせしましたが DAHON ボードウォーク を納車させて頂きました

前後に バッグ を取付け アウトドア 仕様になりました

U さんには 超ユルユル仕様ですが 私は大好きな仕様ですよっ


今後も試乗車を少しずつ増やしていきますので、お店に来て試乗しに来て下さいね

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドッペル 伸縮 輪行バッグ !

こんにちは

嫁の長距離ライドや坂の多い輪行様に デイトナ DE01 を活用したく輪行袋を検討していると、ドッペルから面白い輪行バッグが目にとまりましたっ

伸縮素材で作られた輪行バッグなので、色んな車種に適用してくれそうです

20170303a.jpg

携帯状態もマズマズ小さく、約Φ10cm × 20cm とボトルケージに収納は苦しいですが、上下に バックル が 2 つあるため、シートポストやハンドルポストに縛り付ける事が出来ますっ

で実際に DE01 を収納してみると

20170303b.jpg

アシスト用のバッテリー部分が突き出てますが伸縮性なので のび~~る

20170303c.jpg

ジッパーが4つ付いており、付属の肩紐を車体の付けた際、2ヶ所から紐を出す事が可能です

もちろん各車種専用のメーカ輪行バッグが無難でおススメですが、複数台所有のユーザー様には色んなミニベロに対応出来る伸縮輪行バッグもアリなのではないでしょうか

もし、ご自身のミニベロをフィッティングされたい方は、お店に持込み頂ければ可能です

ではでは
DOPPEL GANGER | Comments(2) | Trackbacks(-)