fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年11月
ARCHIVE ≫ 2016年11月
      

≪ 前月 |  2016年11月  | 翌月 ≫

今週のお客様!

こんにちは

明後日で12月 師走 に入りますが、メッキリ寒くなりましたね。

そんな寒い中、今週も沢山の方が、ミニベロを試乗しにご来店頂きまして、誠に有難う御座います


T市からお越しの S さん
20161129b.jpg

DAHON PRESTO SL をご購入頂き、スピード納車させて頂きました

オプション で フェンダー と キックスタンド を装備し、変速を 8s にカスタムしました

通勤でのご使用目的だそうですが、軽量車体ですので是非輪行でポタリングも楽しんでみて下さいねっ


M市からお越しの Y さん
20160222a.jpg

ご夫婦でサイクリングを楽しむ為に、奥様用にミニベロをご検討頂きました。

BIRDY をご試乗頂き、折り畳み性も加味して、ご発注頂きました

今週には納車出来ると思いますので、しばらくお待ち下さいね


ご近所の E さん
20161129a.jpg

E 奥様が FUJI FEATHER CX + をご注文頂きました

残念ながら現在メーカ在庫がなく、来年1月の納車になりますが、もう少しお待ち下さいね

BROOKS の レザーパーツもフェザーにはピッタリなので合わせてご検討下さいませ


BIRDY ご注文頂きました T さん
20161129e.jpg

お待たせしてます KADOWAKI オーダーカラーの BIRDY 入荷しましたよ

ご指定通り 「BIRDY」 ロゴは後貼り仕様にしております

バラバラのミイラ状態ですが これから組み上げていきますねっ


K市からの Wさん
20161129c.jpg

購入頂いた BIRDY を輪行用にイージーホイールと輪行袋とグリップを注文頂き取付しました

ボディプロテクターも DIY でカスタムされており、BIRDYに愛着もって頂いてる様で嬉しいです

ご発注頂きました DE01s は、納期面でご迷惑お掛けしており申し訳ありません


毎度な U さん
20161129d.jpg

これで 4台所有の TYRELL FX 全てでご来店頂きました

本もご提供頂き有難う御座います


ミニベロマニアの F さん
20161129f.jpg

また凄いのでお越し下さいました

試乗させて頂きましたが、下りはキックボードみたいにスタンディングすれば 「最高で~す」


変態さんが多く集まって頂けるお店ですが、ご自慢の自転車で是非遊びに来て下さいね

その他沢山の方に試乗頂き、誠に有難う御座います

ミニベロはメーカや車種によって、フレームデザインやジイメトリが変わり、当然乗り味が変わってきます。

是非、色んなメーカのミニベロ試乗して、あなたにピッタリのミニベロを探して下さい

ではでは
スポンサーサイト



店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

紅葉狩り!

こんにちは

11/20 (日) 本日は嫁と紅葉を見にサイクリングに行きました

最初は音戸・江田島へ行こうと提案しましたが、嫁がせっかくなので紅葉が見たいと言うので急遽変更

小谷インターチェンジのウェルカムゲートから入場し、エースをドッグランで遊ばせて、昼用のパンを買って、そこからこう自転車で出発しました

目的地はネットでググって一番近くの 「深山峡」 に決定

天気は曇り模様でしたが、気温は高めで自転車日和です

所々で少し坂はありますが、しょうみ20kmくらいなので 1時間半くらいで到着

20161121h.jpg

本日のミニベロは、MOULTON TSR と TARTARUGA Type-S ですっ

20161121i.jpg

観光地のシーズンはどこも駐車場は一杯ですが、自転車だと渋滞しらずで便利ですっ

20161121x.jpg

白竜湖に行く際に良く素通りしますが 「深山峡」 に来たのは初めてです。

20161121j.jpg

公園内は綺麗に紅葉が色づいてましたっ

20161121k.jpg

公園横の川は護岸されていて、夏には子供達が遊べる 「じゃぶじゃぶ池」 になってました。

20161121l.jpg

入れ替りたくさんの人が訪れてました。

20161121m.jpg

記念に一枚

20161121n.jpg

で、案内看板を見てみると 「姫ヶ滝」 と言う滝があるそうです。

20161121o.jpg

じゃあチョット言ってみようか 的な軽い気持ちで行ってみると

まず川の対岸に行くのが一苦労でした

20161121v.jpg

そしてお次は結構急な山道を登って行く感じです。

20161121p.jpg

山は険しく道に迷いそうで不安ですが、山道が水源沿いなので迷う事はなさそうです

20161121s.jpg

倒木が行く手を阻んでいたり、既に遠足気分ではありません

20161121zz.jpg

だんだん道も険しさがハンパないですが もうココまで来たら行くしかない

20161121z.jpg

川渡って山を登ってかれこれ1時間、どうにか 「姫ヶ滝」 到着

しかし

しかし

苦労しましたが、メチャメチャ絶景な 滝 です

20161121q.jpg

近くまで行くとまた迫力が凄い

20161121r.jpg

マイナスイオンをたくさん浴びました

20161121w.jpg

帰りは以外にサクサクっと下山出来ました

このあと公園で持ってきたパンを頂きましたが、リュックに入れたパンが見事に潰れてました

形はどうであれ達成感の後のパンは格別でした。

20161121zzz.jpg


なかなか楽しいサイクリングでした

ではでは
店舗情報 | Comments(2) | Trackbacks(-)

リカンベントなお客様!

こんにちは

11/19 (土) 本日は リカンベント でたくさん遊びに来て下さいました

20161121y.jpg

一口に リカンベント と言っても、色々と メーカ や 車種 が異なれば違うものですね。

20161121c.jpg

前後 700C のリカンベント

フロント チェーンリング が 60T に カスタム

チェーンリング に 自作の ガード を装着されているところが 「やさしいね」

20161121f.jpg

こちらは フロントタイヤ が 20㌅ になります。

フロントタイヤ が小さいと ハンドル をきった時に 足が当たらなくなってました

リヤキャリヤも互換性がないので、ご自身で DIY されて取付

20161121e.jpg

希少なミニベロ・フォールディング・リカンベントです

さらに リカンベント に トレーラー 引っ張ってれば、注目度はハンパないですねっ

この ミニベロ・フォールディング・リカンベント 今もあれば売れそうですよね...

ハンドルも 3車種で仕様が全然異なってました。

沢山お話しさせて頂き、楽しい時間を過ごさせて頂き有難う御座いました

お店の前を通る人々が、不思議な眼差しで リカンベント を2度見されてました

また、いつでもお越しくださいね

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

今週のお客様!

こんにちは

めっきり朝晩は寒くなりましたが、天気の良い昼間は自転車乗ってると最高の季節です

紅葉を見にサイクリングに出かけては如何でしょう

イベントの関係でバタバタし先週分も合わせてアップします。

毎度な T さんご注文された TERN ECLIPSE UNO が入荷しました
20161117e.jpg

ターンの 24㌅ 折り畳み エクリプス です。

UNO はカスタムベース車なので、もう少しお店にでお預かり

ご来店時に 700C チューブレス用 タイヤ SCHWALBE S-ONE をご注文頂きました


以前テレビを見て来店くださった K さん
20161117b.jpg

PECO Pocci 3 14㌅ を納車させて頂きました

他のメーカのフォールディング ミニベロ も検討されましたが、女性でも組立方法が簡単な ペコ を選択されました

PECOを車載して、色んな所に遊びに行って下さいねっ


T市からお越しの I さん
20161117d.jpg

奥様様に ドッペル 217 納車させて頂きました

昨日もご来店頂き、ご自身用にも折り畳みを検討頂きました。

輪行するんだったら折り畳み自転車は最高で~す


遠路 M市 からお越し頂きました T さん
20161117c.jpg

BIRDY を KADOWAKI オーダーカラーのツートンでのご注文を頂きました

サドル も BROOKS をご注文頂き有難う御座います

カラーオーダーなので、もう少しお待ち下さいね


毎度な N さん
20161117a.jpg

今回ハーフパックでのオーバーホールのご依頼でした

クランク部分からの音鳴りは、また調整させて下さいね


毎度な U さん
20161117f.jpg

DE ROSA に カンパ の コンポ カッコイイ

しまなみ往復のお話しのついでに、Mont-Bell の フロントバッグを購入頂きました

モンベルのフロントバッグはサイクリストの搭載率が高く便利なバッグですっ


その他、沢山のお客様にご来店頂きまして誠に有難う有難う御座います

年末に向けてミニベロをご検討中の方は試乗だけでもお越し下さいねっ

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)

しまなみ海道 往復 150km ツーリング!

こんにちは

以前から挑戦したかった 「しまなみ海道往復」 ですが、ついにその日がやって来ました。

参加する皆さんにご迷惑かけない様に、通勤をジテ通で練習してきました

ワクワク半分 ドキドキ半分

まずは尾道まで自転車を車載して、車を駐車しミニベロを組立・準備します。

20161113a.jpg

では本日の出走ミニベロのご紹介

まずは本日の リーダー の U さんの TYRELL FX
20161113c.jpg

そして 剛脚の持ち主 Fさんは 何と TARTARUGA Type-F
20161113d.jpg

そして私はモールトンTSR
20161113e.jpg

そして渡船で向島へ

20161113f.jpg

11月に入り朝は気温が低目でしたが、30分も走って日が出始めると暑いくらいで、最高のサイクリング日和です

20161113g.jpg

前半は快調に巡行し走破していきます

20161113h.jpg

休憩を挟みながら、上着を脱いで体温を調整します。

20161113i.jpg

サイクルロードは道路が非常に綺麗に整備されていて走っていて気持ち良いですね

20161113j.jpg

2つ目の橋もクリアしていきます

20161113k.jpg

Fさんは セミ リカンベント スタイル なのに、スイスイ坂を上がっていきます

20161113l.jpg

今日は風が弱いので、橋の上も気持ちイイです

20161113m.jpg

まだ朝早いですが、コロッケ屋さん開いてました

20161113n.jpg

揚げたてのコロッケは 「最高で~す」

20161113o.jpg

コロッケ頂きながら、まったりおしゃべりタイム

20161113p.jpg

エネルギーを摂取し、まだまだ先は長いですが、前半は順調に走破していきます

20161113q.jpg

往路半分に到着

20161113r.jpg

サイクリストの聖地碑で記念撮影

20161113s.jpg

ただし、まだ 1/4 なんですよね。。。

1人だと気持ちが折れそうですが、3人だと頑張れそうです

20161113t.jpg

ここからは坂が多いんです 4つ目の橋の坂もどうにかクリア

20161113u.jpg

「マリンオアシスはかた」 で休憩

20161113v.jpg

嬉しい事に ミニベロ ユーザー が結構多いです

20161113w.jpg

走行中すれ違いでも沢山のミニベロを見かけましたよ

20161113x.jpg

さぁ 頑張って先を急ぎます

20161113y.jpg

と言いつつも、ポイントでは、写真を撮ったり、景色を眺めたりし、楽しむ事も忘れません

ただ早く走るだけでは、つまらないです

20161113z.jpg

しかし往路後半はホント坂が多く、そろそろ脚が疲労してきました

20161113za.jpg

またまた寄り道しちゃいます

20161113zb.jpg

U さんオススメの 秘境にある パン屋 「Paysan」 さん

20161113zc.jpg

お土産に沢山パンを買っちゃいました

20161113zd.jpg

さぁ ついにきました前半戦の 「ラスボス」 来島海峡大橋

20161113ze.jpg

長い橋ですがこれをクリアすれば昼食です

20161113zf.jpg

そのままもう少し先の今治市街まで繰り出します。

そして到着したのがこちら 「白楽天」 さん

20161113zg.jpg

今治名物 「焼豚玉子飯」

20161113zh.jpg

私はボリューム満点の焼豚玉子目飯のラーメンセット

20161113zi.jpg

お腹も満腹になり、後半戦のスタート

20161113zj.jpg

平地は問題ないのですが、120kmを過ぎた辺りから登坂で負荷をかけれなくなってきました

20161113zk.jpg

ハンガーノックで走行不能になってお二人にご迷惑をかけれないので、登坂はスーパーLOW ギヤで負荷をかけずに遅れながらも登っていきます

20161113zl.jpg

お二人にご迷惑とお気遣い頂きながら、どうにか 150km を完走

20161113zl.jpg

いや~ もう膝がガクガク

20161113zm.jpg

完走した後、つくづく思ったのは、1人では絶対不可能だったと感じてます。

疲労も半端ないですが、非常に達成感と楽しいツーリングになりました

U さん F さん、色々とご迷惑をお掛けしましたが、本当に有難う御座いました

これからも一緒に遊んでくださいね

ではでは

ヒロシマ バイシクル フェスタ 2016!

こんにちは

11/5 (土) に 広島西空港 跡地にて 「ヒロシマ バイシクル フェスタ 2016」 が開催されました。

最高のお天気に恵まれ自転車日和のイベントとなりました

まずは開会セレモニー

20161108i.jpg

実行委員長の タイロン さんから レース の注意事項をご説明

セレモニーが終わると、さぁ我々も試乗ブースでお客様の お・も・て・な・し

今回、試乗ブ―ス出店は

サイクルハートさん
20161108h.jpg


ナカガワレーシングさん
20161108f.jpg

ミヤノサイクルさん
20161108g.jpg

パシフィック サイクルズ ジャパン さん
20161108c.jpg

KHS ジャパン さん
20161108b.jpg

その他沢山のブース出展がありましたが、写真に撮りきれず申し訳ありません。

ケミカル(オイル)商品で有名なヴィプロス さんも出店
20161108a.jpg

対面にも沢山の飲食ブースが出店
20161108v.jpg

地域物産のブースも
20161108u.jpg

そして クリテリウム ・ サイクルレース は色んな カテゴリー で盛り上がってました

20161108q.jpg

20161108r.jpg

20161108w.jpg

20161108x.jpg

間近で見るとホント迫力が違います

各表彰式の模様

20161108s.jpg

20161108t.jpg

そして試乗ブースの模様

20161108d.jpg

20161108k.jpg

20161108j.jpg

20161108n.jpg

20161108o.jpg

試乗ブースは終始お客様が途切れる事なく、沢山の方に試乗頂いてました

競輪のマスコット君も登場

20161108m.jpg

あとサイクルハートさんが面白いバーテープを出品されてました。

20161108p.jpg

「サムライバーテープ」 と言うそうで、これはミニベロに相性抜群のアイテムです

早速、S さんと交渉し仕入れさせて頂く事に


試乗ブースはお蔭様で昼食を取る暇のないくらい、終始お客様に恵まれました事に感謝致します

沢山の皆様に各メーカ・各種 「ミニベロ」 を試乗して頂きました

お蔭で漏れなく写真も撮る暇なく、ブログの写真は全て嫁に撮って貰った写真で、レース観戦や応援も出来ませんでしたが、お客様あってのミニベロ試乗会ですので、達成感の方が大きいです

今回 Pacific さん KHS さんにも単独ブースで応援に来て下さいました

それと試乗車として TYRELL さん OX さんにもご提供頂きました

これも全て今イベントに色んな形で参加された皆様がおられ、初めて成り立つ事だと感謝致します

当運営に携われた皆様有難うございました。

ではでは

Hiroshima Bicycle Festa 2016!

こんにちは

いよいよ、明日 11/5(土) は 「広島 バイシクル フェスタ 2016」 です

20161104a.png

http://www.bicyclefesta.com/

当ブースでは、試乗車として

【TYRELL】
・FX
・IVE

【OXエンジニアリング】
・PECO (14㌅ 内装3s)

【TARTARUGA】
・TYPE-F

【MOULTON】
・M60

をご用意致します。

今年は当店で取扱いさせて頂いてます Pacific Cycles Japan さんや KHS Japan さんも単独ブースを構えて下さる事になりました。

両ブースとも試乗車を沢山ご用意して頂けるようですし、より詳しいご説明もシッカリと聞けると思いますので、楽しみご来場下さいね

明日は天気も良いので、自転車乗るには最高の自転車日和になりそうです

兎に角こんなに沢山のミニベロ(自転車)を試乗出来る機会は滅多にありませんので、ミニベロの楽しさを存分に堪能頂ければ幸いです。

沢山の方とお会い出来る事を楽しみにしております

申し訳ありませんが、明日 (11/5) はお店は臨時休業とさせて頂きます

ではでは

モールトン NEWS !

こんにちは

英国のポンドの値下がりに伴いまして 11/1 より、 モールトンの全車種で大幅な価格改定となりました

20150521a.jpg

【フレームキット】

Dパイロン     \1,800,000 + Tax = \1,944,000 (\2,289,600)  
Sパイロン    \1,280,000 + Tax = \1,382,400 (\1,630,800)
ニューシリーズ  \1,180,000 + Tax = \1,274,400 (\1,512,000)
スーパースピード  \ 930,000 + Tax = \1,004,400 (\1,188,000)
GT Mk3    \ 910,000 + Tax = \ 982,800 (\1,166,400)
AM20 Mk2    \ 550,000 + Tax = \ 594,000 (\ 680,400)
スポルティフ   \ 610,000 + Tax = \ 658,800 (\ 756,000)
AM スピード   \ 470,000 + Tax = \ 507,600 (\ 572,400)

SST          \ 265,000 + Tax = \ 286,200 (\ 313,200)

【完成車】

TSR9 分割   \ 250,000 + Tax = \ 270,000 (\ 299,160)
TSR9 非分割   \ 220,000 + Tax = \ 237,600 (\ 253,800)

⋆ カッコ内は旧価格になります。

詳しくは ダイナベクター HP でご確認下さい

http://dynavector.exblog.jp/

かなり大幅な値下げとなってますので、モールトンをご検討中の方にはビッグニュースです

11/5(土) の 「バイシクル フェスタ 2016」 お城製モールトンを M60 を試乗車で準備致します。

是非、年末のボーナスなどでご検討下さいね

ではでは
MOULTON | Comments(0) | Trackbacks(-)

尾道 ポタリング!

こんにちは

日曜日はある企画の準備で尾道にやってきました

20161101a.jpg

目的は帆布の工房で有名な 「彩工房」 さんです

20161101b.jpg

出来上がった商品を受け取りました

納期と仕様に無理ばっかり言ってしまいましたが、細部の処理に至っても流石の仕上りで 「最高で~す」

ある企画の目玉商品なので、今はお見せできなくて申し訳ありません

彩工房さんこの度は有難う御座いました


せっかくなので、極小径車で尾道市街をのんびり散策した後、 しまなみサイクルロードを因島まで高速走行 してみました。

11/5(土)に バイシクルフェスタ 2016 があり、試乗車の PECO と CarryMe の特性を理解しときたかったので...

まずは渡船に乗って 向島へ

20161101c.jpg

向島をのんびりライドで走ります

嫁と交互で双方のミニベロを交換しながら走りましたが、サイクルロードだと縁石や道路の凹凸が少ないので CarryMe でもマズマズの巡行が出来ますねっ

PECOの内装3段は平地では 14㌅ とは思えない走りをみせてくれました

さてさて 登坂は如何なものか。。。

因島大橋は勾配が10度以下と緩やかなので、CarryMe でも思った以上に楽勝で登っちゃいました

20161101d.jpg

極小径車で走っていると色んな方に声をかけて頂けるのはポイント高いです

もう少し先まで行きたかったのですが、夕方に私用があり本日はこの辺りで Uターン します。

20161101e.jpg

帰りは別の渡船を乗るのも楽しいですね

いや~極小径にしか味わえない何だか妙に楽しい 「しまなみライド」でしたっ


いよいよ今週は 「バイシクルフェスタ 2016」 ですっ

皆様のお越しをお待ちしております

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)