fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年02月
ARCHIVE ≫ 2016年02月
      

≪ 前月 |  2016年02月  | 翌月 ≫

ちゅーピー くらしサポート !

こんにちは

中国新聞を購読されている方はご存じの方もおられると思いますが、「ちゅーピーくらぶ」会員様の特典サービスとして、この度 「ちゅーピー くらしサポート」と言うサービスが開始されます。

20160227c.png

年会費 5,000円で、暮らしのサポートや生活でのお困り事をサポートするサービスです。

サービスの内容は大きく分けて2つになり、「生活おまかせサポート」と「トラブルかけつけサポート」になります。

20160227d.png

生活おまかせサポートは、色々なサービスの割引き特典がつき、トラブルかけつけサポートでは色々なレスキューサービスを受ける事が出来ます

弊店では東広島市内での自転車出張サービスですが、このサービスに加入すればお住まいやトラブル場所の地域に関係なく出張サービスを受ける事が出来ます

20160227e.png

まだまだ広島県内では自転車の出張サービスが少ないですので、お近くに自転車屋がなくてパンク等のトラブルで困っていた方も多いと思います。

その他色んなサービスが充実してますので、詳細は下記 URL からご確認下さい

http://www.chugoku-np.co.jp/chupea_kurasapo/pc/

今なら早期特典サービスがありますよ

ご検討下さい

ではでは
スポンサーサイト



BIRDY CLASSIC 試乗車!

こんにちは

早速、BIRDY CLASSIC の試乗車をご準備致しましたっ

20160222a.jpg

折り畳みも慣れれば本当簡単で、ご覧の通りコンパクトで約10kgと言う軽さ

20160222b.jpg

商品到着後に一通りの整備を施し、私も早速試乗させて頂きました。

第1世代に比べて、確実に直進安定性は良くなってる様に感じます

コンポのギヤ比レンジは街乗り仕様ですので、少し物足りなさは否めませんが、そこはカスタムのし甲斐がありますよねっ

かなり潜在的なポテンシャルの高いミニベロです

まずはオリジナルで楽しみながら、少しずつカスタムし特別な1台にしていくのが本当に楽しいミニベロです。

社内/外のオプションパーツも豊富で、全国にオーナーも多くお手本にし易いのも、このバイクの魅力ですっ

輪行に街乗りにポタリングにロングライドと、どのジャンルに特化させていくかは皆さんの自由です。

まずはお店に来てご試乗下さいね

ではでは
未分類 | Comments(0) | Trackbacks(-)

Pacific Cycles Japan !

こんにちは

折り畳み自転車と言えば 「Pacific Cycles」 を連想される人も多いと思います。

昨年 「Pacific Cycles Japan」 日本法人を設立し、まずは全国 20店舗ディーラーからスタートされましたが、残念ながら広島県には取扱い店舗がありませんでした

この度、弊店の念願も叶い 「Pacific Cycles」 の自転車を取扱いを開始させて頂く事になりました

BD-1 から全世界共通の Birdy に名称変更され、パイプフレームのクラシック復活を初め、この度モノコックがリニューアルされ、物欲係数が高くなっている人も多いのではないでしょうか...

まずは Birdy Classic

20160218a.jpg

クラシックの位置づけとしては、エントリーレンジになりますが、カスタムベースとしてもありですっ

20160218b.jpg

折り畳み機能も非常に優秀で、フォールディング時の機能美もホント洗練されてますよねっ

お次は Birdy Monocorue

20160218c.jpg

リニューアルされたモノコックはディスク仕様となり、スタンダードとスポーツの二構成となります。
ディスク採用でフレーム剛性を高め、BBの位置を下げ低重心にする等々、全てにおいてフレームジオメトリが一新されてます

20160218d.jpg

もちろんフォールディング機構も改善されており、剛性は殺さずメインフレームを極限までシェイプさせ、何と折り畳みサイズが15%小さくなってます

そして Carry Me

20160218e.png

とにかく軽量且つコンパクトで、遊び心満載なのがキャリーミーです。

20160218j.png

車のトランクに1台常備って方も多いですねっ
如何でしょう

続いて IF move

20160218f.png

三角形の ストライダ で有名なデザイナー 「マーク サンダース」さんの自転車 第二作目となる作品ですっ
先進的なデザインでこの機能美は本当に素晴らしいっ

20160218g.png

特徴はフォールディングすると、前後片持ちフォークで前輪と後輪がシンクロしちゃいます。
メインフレームのレバーを解除し、車体をクネっと畳めば、ほんと一瞬でこの通り

PV動画を見たい方はこちら

http://pacific-cycles-japan.com/if/index.html

最後は Reach

20160218h.png

モバイルロードレーサーと言うフォールディング出来るミニベロです。

20160218i.png

スポーツミニベロでこのフォールディング サイズは優秀ですねっ

如何です ワクワクが止まりませんね~

Birdyシリーズは特注カラーオーダーが安価でオーダー出来ます。
パウダーコーティングのパイオニアである 「カドワキ コーティング」 さんの塗装は本当に綺麗で強いのが特徴ですっ
Birdyご購入のご検討の際は、カラーオーダーもご一緒にご検討下さいねっ

直近でまずはBirdyから展示車 & 試乗車をご用意していきます。

少しずつ他車両も展示&試乗出来る様にし、改めてブログにてご報告致します

是非、当店でご検討下さい

ではでは
Pacific Cycles | Comments(0) | Trackbacks(-)

「広島バイク&自転車フェスタ 2016」

こんにちは

いよいよ来週 2/21(日) に「広島バイク&自転車フェスタ2016」が開催されます。

20160213a

入場は無料になります
駐車場もあるそうです

皆さん振ってご参加下さい

ではでは

輪行袋!

こんにちは

ミニベロと言うと 「輪行」 ですよねっ

モールトンで輪行する際、モールトンは分割式なのでミニベロの中では特殊な存在です。

おまけに分割作業が結構面倒くさく、フレームの干渉も高額な車体だけに気になるし、何よりモールトン専用の輪行袋は高額です...

そこで、非分割タイプのミニベロ輪行袋を試してみました。

今回はオーストリッチの 「ちび輪バッグ」 で試してみます。

20160206a.jpg

袋自体はマズマズのシッカリした質感で、チープなテロテロ感はありません

20160206c.jpg

サイズは 140 × 100cm 、ミニベロであれば前輪を外せば収まる大きさです。

20160206d.jpg

ロードバイクだと後輪外してこのサイズですので。後輪を外さなくても良いのはポイント高いですよね
リヤタイヤを外すとディレイラーの保護が必要になりますし...

20160206e.jpg

分割式や折り畳み仕様の輪行袋と比べれば大きさは否めませんが、ケースbyケースでは許容範囲かと思われます

20160206b.jpg

ロングライド時に携帯しておけば、急なマシントラブルや疲れた時など輪行で帰還出来ます

非分割ユーザーの方も輪行袋、是非ご検討下さい

ではでは
店舗情報 | Comments(0) | Trackbacks(-)