fc2ブログ

サイクルショップ PALM

TOP ≫ CATEGORY ≫ イベント情報
CATEGORY ≫ イベント情報
       次ページ ≫

走り納め サイクリング in 大崎上島 !

こんにちは

12/3(日) お友達と大崎上島へ サイクリング して来ましたっ

本日は安芸津港から フェリー で大崎上島へ

20231206a.jpg

I さんから どら焼き の差し入れ

20231206b.jpg

パクパク...ワイワイ...

20231206c.jpg

大西港から スタート

20231206d.jpg

私は リカンベント で参加

お天気も良く最高で~す

20231206e.jpg

途中休憩入れながら...

いつもの ユルユル サイクリング

20231206zj.jpg

今日はお天気も良く凪でサイクリング日和

20231206f.jpg

明石港で

みかん を片手に...

20231206g.jpg

海岸沿いのサイクリングは気持ちイイ~

20231206h.jpg

ようやく ランチ予定の 清風館 が見えてきましたっ

20231206i.jpg

最後の登り坂を登って...

20231206ia.jpg

到着

20231206p.jpg

清風館 さん

20231206j.jpg

プチ 忘年会 気分

20231206k.jpg

おまかせ御膳

20231206l.jpg

大変美味しゅう御座いました

お鍋のお出汁が最高でしたっ


清風館からの景色もコレまた最高ですっ

20231206m.jpg

中ノ鼻灯台でも

20231206o.jpg

20231206q.jpg

さぁ 後半戦

クマさん の 鉄の オブジェ

20231206r.jpg

それから謎の建物が見えてきて...

20231206s.jpg

外から見てると関係者の方のご厚意で見学させて頂けました

20231206t.jpg

神峰山への登山者用の デポ地 だそうです

許可を頂き潜入

20231206u.jpg

中は竜宮城の様で神秘的な空間

20231206y.jpg

螺旋階段を登って

20231206v.jpg

20231206w.jpg

渡り廊下を抜けると...

20231206zk.jpg

その先に、お寺(金剛寺)がありました

20231206z.jpg

安全祈願

20231206x.jpg

お寺の横に宿泊用の ログハウス があり、見学までさせて頂きました

20231206za.jpg

20231206zb.jpg

関係者の方、突然のお邪魔にも関わらず有難う御座いました

すっかり長居してしまいましたが...

20231206zc.jpg

またまた寄り道

20231206zd.jpg

ようやくスタート地区へ戻って

「ミカタ ・ カフェ」 さんで コーヒーブレイク

20231206zg.jpg

私は キャラメル・ラテ と ファッジ・ブラウニー

20231206zl.jpg

20231206zh.jpg

皆さんで至福の時間

大西港に戻って終了

20231206zi.jpg

距離 : 約 35km

今年最後の サイクリング ・ イベント は予定に無い一期一会の サプライズ 体験もあり

また最高のお天気に恵まれ良きミニベロ日和となりましたっ

20231206n.jpg

また来年も ワイワイ 楽しく走りましょう~

ではでは
スポンサーサイト



東広島天文台 サイクリング!

こんにちは

11/26(日) 午前中に少し時間が取れたので、嫁と サイクリング して来ましたっ

私は最近お気に入りの MINT 君

本日はお店からスターティン

20231128a.jpg

行先は東広島天文台へ

乗っけから結構な勾配 (12~13%) の坂道でした...

20231128b.jpg

終いには勾配 16%

サイコン がバグ ったのか と思いました...

20231128c.jpg

途中、牧場で休憩

牛くん が放牧されてましたっ

20231128e.jpg

ヤギくん はお食事中

20231128f.jpg

さぁ ラストスパート

20231128g.jpg

ヘロヘロになりながら...

ようやく 天文台が見えて来ました

20231128h.jpg

登頂

20231128i.jpg

結構なお点前な坂で、流石にイイ汗かかさせて頂きました

20231128j.jpg

下りで 「喫茶 伴天連」 さんで休憩

20231128k.jpg

20231128l.jpg

後は のんびり ポタリング

20231128m.jpg

距離 : 25km

今日は無風の ポカポカ 天気で良き ミニベロ 日和でしたっ

ではでは

灰ケ峰 サイクリング!

こんにちは

11/12(日) 嫁と呉の 灰ケ峰 まで 紅葉サイクリング に行ってきました。

本日は自宅からスターティン

20231114a.jpg

黒瀬地区から郷原地区へ

通称 「郷原の ジェットコースター」

一気に下りで加速し勢いで登りますっ

20231114b.jpg

焼山地区へ

ココから 「灰ケ峰 登山道」 ですっ

約 6km ヒルクライム

20231114c.jpg

スタート時は少し勾配が緩く (約 4~5 %)

20231114d.jpg

徐々に勾配がキツくなっていきます

20231114e.jpg

中間地点で休憩

20231114f.jpg

今日は MINT 君 (9s) なので LOWギア 足りなくて シンドイ...

20231114g.jpg

おまけに天気も悪く寒い (天気予報は晴れだったのに...)

20231114i.jpg

残り 2km

20231114h.jpg

漏れなく勾配もキツくなってきました (約 8~9 %)

20231114j.jpg

ラストスパート

20231114k.jpg

ヘロヘロ になりながら...

20231114l.jpg

ようやく 標高 737m 登頂

ただコレがまた疲れが吹っ飛ぶくらいの絶景ビュー

20231114m.jpg

まさに 360°パノラマ

20231114n.jpg

展望台から 2人で紅葉と景色を楽しみながら おむすび 食べて

下山

帰りはほぼ下り基調なので スイスイ

距離 : 約 50km

今回は夕方私用がありお店でゆっくり ランチ は出来ませんでしたが

絶景と紅葉がホント見事で良き ミニベロ日和 でしたっ

20231114o.jpg

ではでは

木次線 ・ 輪行サイクリング!

こんにちは

10/29(日) お友達と木次線で輪行サイクリングに行って来ましたっ

20231029a.jpg

11月で トロッコ列車の 「おろち号」 が終行(引退)するのも兼ねて記念に

ただし我々が乗る列車は普通列車ですが...

JR 木次駅から スタート

20231029zv.jpg

今回 9人での輪行なので、混雑を避け始発列車でGO

20231029b.jpg

空いたスペースに準備完了

20231029c.jpg

これから約 2時間の 「奥出雲の車窓から」 の旅

20231029h.jpg

日の出と共に出発進行~

20231029d.jpg

途中 JR出雲横田駅で車両の切り離し作業

20231029e.jpg

ワンマン運行なので車掌さんが自ら作業されます

20231029f.jpg

こう言う作業風景を見れるのもローカル線の魅力ですねっ

20231029g.jpg

JR 出雲坂根駅から、いよいよ 「スイッチバック運行」

20231029i.jpg

三段式のスイッチバック運行は日本でも珍しいそうですっ

スイッチバック運行もワンマンで運行されるのはビックリでしたっ

20231029j.jpg

JR 三井野原駅は JR西日本で標高の一番高い駅舎(726m)になりますっ

20231029k.jpg

JR 三井野原で下車し サイクリング 開始

20231029l.jpg

日本最大級の二重ループ道路「奥出雲おろちループ」

20231029m.jpg

絶景スポットでは撮影は危険なので ミニ・ループ橋(歩道橋)で...

20231029n.jpg

紅葉の綺麗な 紅葉 と...

20231029o.jpg

ループ橋を一気に ダウンヒル

20231029p.jpg

20231029q.jpg

20231029r.jpg

下った先で休憩

20231029s.jpg

延命水の湧き水で水分補給

20231029t.jpg

20231029u.jpg

20231029v.jpg

サクサクっ とお次へ...

20231029w.jpg

「川西そば工房」 さん

20231029z.jpg

タイムリー な事に今週から 新蕎麦 の次期でしたっ

20231029x.jpg

私は幻の横田小蕎麦を使用した 「横田小そば割子」

20231029y.jpg

新蕎麦は風味が良くて蕎麦の角が立った触感が見事で大変美味しゅう御座いました


蕎麦屋さんの近くの小学校の大銀杏が見事でしたっ

20231029za.jpg

私の BIRDY も初お披露目、記念に銀杏絨毯の上で

20231029zb.jpg

大銀杏を前に全員でジャンプ...

20231029zc.jpg

見事にバラバラ...

20231029ze.jpg

小峠を越えて

20231029zd.jpg

「鬼の舌震」 に到着

20231029zf.jpg

「鬼の舌震」の渓谷を散策

20231029zg.jpg

20231029zh.jpg

秋の紅葉はもう少し先かな...

20231029zi.jpg

20231029zj.jpg

最後に吊り橋を渡って

20231029zk.jpg

20231029zl.jpg

ちょっと時間が押してきました

20231029zm.jpg

頑張って最後の峠を越えて...

20231029zn.jpg

20231029zo.jpg

20231029zp.jpg

大変お疲れさまでした

後は下り基調

「倉田カフェ」さんに到着

20231029zq.jpg

デザート & カフェ ・ ブレイク

「スペシャル・スイーツ プレート」

20231029zr.jpg

「モンブラン・クレープ プレート」

20231029zs.jpg

各 コーヒー 付き

20231029zt.jpg

栗が大変美味しゅう御座いましたっ

ココで偶然に踏切が鳴りだし...

トロッコ列車 「おろち号」 が

20231029zu.jpg

良い記念になりましたっ

残り 5km は 秋を全身で感じながら...

20231029zy.jpg

JR木次駅へ到着

距離 : 約 50km

今回のイベントでは初めて参加される方や怪我から復帰される方がおられ、皆さんでワイワイとおしゃべりの方が多く時間が押し過ぎてしまいましたが、どうにか全ての目標が達成出来 良きミニベロ日和 となりましたっ

20231029zz.jpg


参加された皆さん朝早い上に遠路ご参加頂き誠に有難う御座いまいしたっ

次回もご一緒に走りましょう~

ではでは

福山市内 ポタリング !

こんにちは

10/15(日) 娘から マジックショー の チケット を プレゼント されたので行ってきました

河川敷へ車を停めて自転車で目的地へ

20231019a.jpg

今回嫁の BIRDY を新調しましたっ

20231019b.jpg

マジックショーが開催される 「ふくやま芸術文化ホール」 へ

20231019d.jpg

「HOPE」

20231019c.jpg

初めてマジックショーを会場で見ましたがメチャメチャ面白かったですっ

20231019e.jpg
⋆ フィナーレの写真撮影の撮影会にて...

折角、福山まで来たので街ブラ

ランチは 「魚々屋 むてき」 さん

20231019f.jpg

私は 「名代宇奈とと ・ うな重」

20231019g.jpg

嫁は 「天ぷら定食 ・ 刺身セット」

20231019h.jpg

大変美味しゅう御座いました


リニューアルで外観復元(外観鉄板張り)された福山城へ

20231019i.jpg

20231019j.jpg

河川敷をのんびりサイクリングして帰路へ

20231019k.jpg

贅沢な休日にお天気にも恵まれ最高のミニベロ日和でしたっ

ではでは