サイクルショップ PALM
TOP
≫ CATEGORY ≫ イベント情報
CATEGORY ≫ イベント情報
ゆめしま海道 サイクリング!
(2023.04.25)
廿日市ポタリング!
(2023.02.08)
奥吉備やまびこ サイクリング!
(2022.11.22)
秋桜 サイクリング!
(2022.11.01)
しまなみ海道サイクリング!
(2022.10.18)
次ページ ≫
ゆめしま海道 サイクリング!
2023年04月25日 (Tue)
こんにちは
4/23(日) 久し振りにお友達と 「ゆめしま海道」 に サイクリング に行って来ましたっ
本日は因島から スタート
因島は比較的坂が多いですが ジモティー の M さんが坂の少ないコースを教えて下さいました
因島に来たら はっさく大福屋 さんへ
今回は 「はっさく工房 まつうら」 さん
ココ の大福のお餅は超柔らかくて まいう~ なんですっ
お次は大山神社へ
記念撮影して
お守り買って...安全祈願
ゆめしま海道走る前に因島でランチ
本日は 「八咲」 さん
「八咲ランチ」 を頂きました。
刺身は コリコリ
天ぷらも サクサク
大変美味しゅう御座いました
フェリーに乗り いよいよ 「ゆめしま海道」へ
以前より色んな場所に記念写真用の モニュメント が出来てましたっ
要所で休憩しながら、のんびりと 「ゆめしま」 の景観を堪能しますっ
少し風があり肌寒いですが、坂を登れば丁度イイ
とにかく ゆめしま海道 は ロケーション が最高で~すっ
ド定番の ポイント で
生名島から いよいよ 岩城橋へ
その前に記念に
岩城橋は私も初めて渡ります
ラスボス感ある... まぁまぁの勾配ですね...
皆さん頑張って坂を登って行きます
シッカリ休憩して小漕港へ
ゆめしま海道横断 完了
フェリー で生口島へ渡り因島へ戻ります
最後の休憩は 「十三軒茶屋」 さん
デザートタイム
最後に M さん お勧めの コロッケ屋 さん 「ミートショップ ミチフク」 さんへ
Mさん曰く コロッケ を ラード で揚げてるので美味しいそうです
我が家はついでに エース
に 豚耳 のお土産を...
定刻通り ゴール
皆さんお疲れ様でした
距離 : 約 50km
ホント 久し振りに皆さんと ワイワイ と楽しい サイクリング で最高の ミニベロ日和でしたっ
また 皆さんご一緒に走りましょう~
ではでは
スポンサーサイト
イベント情報
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
廿日市ポタリング!
2023年02月08日 (Wed)
こんにちは
2/5(日) 嫁と廿日市市を ポタリング して来ましたっ
只今、廿日市市が PayPay 25% ポイント還元イベントを開催されており、その恩恵にあずかりに...
広島の似非 「ベタ踏み坂」 の 「広島はつかいち大橋」 へ
今日は嫁も Tyrell FX なので自力で頑張ってます
お天気も良く風も凪でポカポカ天気ですっ
休憩を入れながら、いつもの ゆるゆる サイクリング
Tyrell FX を嫁用にフラットハンドル化し、105(2×11s)に カスタム しましたっ
Birdy Classic も タイヤ を ブラックジャック に イメチェン
途中、宮島街道から国道2号線へ移るのに、安全第一で歩道橋(スロープ)を渡ります
勾配も急なので押して渡ります。
ようやく 宮島口 へ
還元イベントの恩恵か
宮島への観光客はメチャ多かったです。
今日のランチは 「もみじの木」 さん
お店人気 No,1 の 「もみじ定食」 を頂きます
かきフライ に あなご飯 が欲張りで、たいへん美味しゅう御座いました
帰りは寄り道して...
お土産に和洋菓子 「ながお」 さんへ
復路はコースを変え ベタ踏み坂 を横から
距離 : 30km
本日はお天気にも恵まれ
美味しいランチもお土産も リーズナブル に頂け
最高のミニベロ日和でしたっ
自転車も少し カスタム で イメチェン するだけで、気分UP
で サイクリング が楽しくなりますよっ
ではでは
イベント情報
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
奥吉備やまびこ サイクリング!
2022年11月22日 (Tue)
こんにちは
11/20(日) エースと 3人で岡山まで紅葉 サイクリング に行って来ましたっ
場所は 「奥吉備サイクリングロード」 で紅葉を楽しみながら走りたいと思います
ハレいろ CR の HP を調べると、「井倉洞」の無料駐車場がサイクリング利用可能とありましたので使わせて頂きました
奥吉備 CR は上級者向けで起伏が激しいコースですが、部分区間であれば行けるだろう
と安易に考えてましたが...
1つ目の峠 (標高 500m) をクリアして記念撮影
これで終わりかと思いきや ...
ここからも試練の連続で ...
登っては
下り
また
登っては
下り
距離は 20km しか走ってないのに、結果 10 % 程度の激坂の標高 500m の峠を 3回 ヒクライム
ヘトヘトになりながら
ようやく目的地の 「吹屋ふるさと村」 へ
吹屋ふるさと村 を観光します
吹屋は赤い顔料 ベンガラ (酸化鉄赤) の産地で有名だそうです
エース は張り切って町を散策
サイクリング中は激坂で紅葉どころじゃなく、ようやく紅葉を堪能しまいした
旧小学校をリノベーションした宿泊施設だそうです
小さな町ですが風情があって良いですねっ
嫁が リサーチ したお店が土間であれば ワンちゃん
と言うお店があり、確認すると快諾頂きました
かき揚げうどん と おむすび
かき揚げが大変美味しゅう御座いました
帰りは流石に遠回りして峠を回避し平地コースを廻ってゴール
距離 : 約 50km
もう紅葉も終盤でしたが、良きミニベロ日和となりました
ではでは
イベント情報
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
秋桜 サイクリング!
2022年11月01日 (Tue)
こんにちは
10/23(日) 本日は エース を連れて 3人で サイクリング に行きましたっ
今回は春にお友達と行った岡山 「片鉄ロマン街道」 の 「柵原ふれあい鉱山公園」 からスタート
コスモス の咲いた川沿いを初秋を感じながら サイクリング
外出の大好きな エース は大喜びですっ
片鉄ロマン街道はサイクリングロード(自転車専用道)なので 2人乗りの嫁とエースには安全ですっ
今日は エース がいるので、途中日差しのポカポカした場所で弁当でピクニック
目的地は敢えて決めず エース の気分次第で折り返します。
「備前市サイクリングターミナル」で折り返し
休憩しながら
秋の紅葉シーズンもそろそろですね~
途中、おやつに 「日本一 たい焼き屋」 さんで
尻尾まで餡子が ぎっしり で、生地も薄皮サクサクでしたっ
エースも美味しかったみたいです
最後の橋を渡って ゴール
距離 : 約 50km
お天気も気候も最高な ミニベロ日和でしたっ
実は朝、寄り道して真庭市にある 「コスモス広場(コスモスの里)」 で
また エース と 3人で良き思い出が出来ましたっ
ではでは
イベント情報
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
しまなみ海道サイクリング!
2022年10月18日 (Tue)
こんにちは
10/9(日) お友達と久し振りに 「しまなみ海道」 をサイクリングして来ましたっ
いつもの盛港からスタート
午前中は暑くも寒くもなく最高のサイクリング日和ですっ
ただ、午後からお天気が下り坂
なんですよね...
聖地碑で
本日サイクリストが多く、ミニベロも色々お見かけし嬉しいですっ
愛媛県の大島まで渡り ランチ 場所へ
本日は 「海の家 魚蔵」 さん
【 刺身の盛り合わせ 】
【 釜めし 】
食事中に ポツポツ 雨が降り出し
流石に寒くなってきて うどん を追加注文
ただ オーダー が遅かったので出来るまで時間がかかってしまい、皆さんすっかり体が冷えてしましました...
幸いに雨が止み、次に目的地へ
「友浦サイト」 さん
本日は他のお客様が多くコチラでも外で...
まったりとお喋りしながら ブレイクタイム
と、言ってる間に予定の フェリー の時間が ...
皆さん急ぎ脚でペダルを回します
幸いに雨にうたれる事なく到着
残念ながら フェリー には間に合わず、次便の フェリー で忠海港へ帰船
距離 : 約 45km
後半は肌寒い 1日となりましたが、お友達とまったりとお喋りし楽しいミニベロ日和でしたっ
これに懲りずまた一緒に走りましょう~
ではでは
イベント情報
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
|
HOME
|
次ページ ≫
プロフィール
Author:palm
FC2ブログへようこそ!
FC2カウンター
最新記事
納車されたお客様! (05/18)
GW 休業のお知らせ! (04/29)
ゆめしま海道 サイクリング! (04/25)
Tyrell ディーラーミーティング! (03/01)
納車されたお客様! (03/01)
カテゴリ
未分類 (36)
店舗情報 (158)
MOULTON (9)
Pacific Cycles (17)
KHS (5)
TYRELL (11)
OXバイク (2)
BRIDGSTONE MOULTON (1)
DOPPEL GANGER (6)
TOKYO BIKE (2)
BROOKS (2)
mont・bell (1)
イベント情報 (105)
豆知識 (4)
CYCLE HEART (1)
DAHON (8)
Tern (7)
BIOLOGIC (1)
rin project (1)
Tartaruga (3)
月別アーカイブ
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/03 (2)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (4)
2022/11 (2)
2022/10 (3)
2022/09 (2)
2022/08 (6)
2022/07 (3)
2022/06 (2)
2022/05 (3)
2022/04 (3)
2022/03 (2)
2022/02 (5)
2022/01 (2)
2021/12 (6)
2021/11 (2)
2021/10 (3)
2021/09 (2)
2021/08 (3)
2021/07 (3)
2021/06 (2)
2021/05 (1)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (4)
2020/11 (6)
2020/10 (3)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (3)
2020/02 (2)
2020/01 (4)
2019/12 (2)
2019/11 (4)
2019/10 (6)
2019/09 (2)
2019/08 (4)
2019/07 (5)
2019/06 (2)
2019/05 (5)
2019/04 (5)
2019/03 (5)
2019/02 (6)
2019/01 (1)
2018/12 (3)
2018/11 (7)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (6)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (7)
2018/02 (2)
2018/01 (4)
2017/12 (6)
2017/11 (5)
2017/10 (4)
2017/09 (5)
2017/08 (5)
2017/07 (3)
2017/06 (3)
2017/05 (8)
2017/04 (3)
2017/03 (8)
2017/02 (7)
2017/01 (4)
2016/12 (4)
2016/11 (9)
2016/10 (6)
2016/09 (6)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (2)
2016/04 (5)
2016/03 (6)
2016/02 (5)
2016/01 (4)
2015/12 (7)
2015/11 (5)
2015/10 (7)
2015/09 (8)
2015/08 (6)
2015/07 (5)
2015/06 (6)
2015/05 (9)
最新コメント
PALM:歳忘れ RIDE in 周防大島! (12/11)
FX:歳忘れ RIDE in 周防大島! (12/10)
PALM:「友浦サイト」 ランチ・サイクリング! (12/08)
rorgan:「友浦サイト」 ランチ・サイクリング! (12/07)
PALM:2021年 初サイクリング! (02/25)
PALM:2021年 初サイクリング! (02/25)
Trike-F:2021年 初サイクリング! (02/24)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by
amu*ca
Powered by
FCブログ